• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ゼラチンハイドロゲルを用いたFGF除放による顎骨延長法の改良

研究課題

研究課題/領域番号 24792182
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

樺沢 勇司  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (10396963)

キーワード骨延長 / 骨形成 / 成長因子 / ゼラチンハイドロゲル / bFGF
研究概要

bFGFは骨形成促進作用のある成長因子です。しかし生物学的半減期が短く、また高用量では骨形成を抑制することも報告されています。bFGFに適した担体の条件として、徐放可能であり、また生理活性の維持が可能な材料だと考えられます。近年、徐放が可能で生物活性の維持が可能な担体としてゼラチンハイドロゲルが注目されています。下顎骨延長にbFGFとゼラチンハイドロゲルを用いた研究は従来認められませんでした。そこで今回私は、下顎骨延長の治療期間を短縮するため、成長因子としてbFGF、その担体としてゼラチンハイドロゲルを用いる事によるラット下顎骨延長での骨形成への影響を評価しました。合計28匹のラットを以下の5グループに分けました。bFGF単独、タイプ1コラーゲン単独、タイプ1コラーゲン+bFGF、ゼラチンハイドロゲル単独、ゼラチンハイドロゲル+bFGF。bFGFはヒトリコンビナントを用いました。bFGF:50μgをタイプ1コラーゲンとゼラチンハイドロゲルとにそれぞれ浸透させました。初期延長を1.5mmとして、延長器を装着し、延長部に各種材料を填入しました。5日間の待機期間を設け、1日に0.6mmの延長を6日間、計3.6mmの延長を行いました。骨を標識するため延長終了後10日目と16日目にカルセインを投与し、18日間の保定期間を設けました。結果、bFGF含有ゼラチンハイドロゲルを填入した群で延長部のX線不透過性の亢進を認めました。同群は、pQCTの解析から皮質骨領域面積が大きく、von kossa染色て染色された面積の有意な増加を認め、石灰化骨の量が多い事がわかりました。カルセイン蛍光標識の結果からも、より骨形成が亢進していたことが分かりました。これらのことから、下顎骨延長においてbFGF含有ゼラチンハイドロゲルの使用により治療期間を短縮できる可能性が示唆されました。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Gelatin hydrogel as a carrier of recombinant human fibroblast growth factor-2 during rat mandibular distraction.2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kimura,Yuji Kabasawa,et al.
    • 雑誌名

      Journal of oral and maxillofacial surgery

      巻: 72 ページ: ー

    • 査読あり
  • [学会発表] The feasibility of gelatin hydrogel as a carrier of basic fibroblast growth factor for bone formation in rat mandibular distraction2014

    • 著者名/発表者名
      Yuhji Kabasawa, Atsushi Kimura, Masaru Sato, Namiaki Takahara, Kanako Matsumoto, Yusuke Higuchi, Yasuhiko Tabata, Kazuhiro Aoki, Keiichi Ohya, Ken Omura
    • 学会等名
      22nd Congress of the European Association for Cranio-Maxillo-Facial Surgery
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic (Praque)
    • 年月日
      20140923-20140926
  • [学会発表] Mandibular prognathism treatment in patients with obstructive sleep apnea syndrome(OSAS): two case reports2014

    • 著者名/発表者名
      Yuhji Kabasawa, Masaru Sato, Namiaki Takahara, Satoko Koeda, Yusuke Higuchi, Kanako Matsumoto and Ken Omura
    • 学会等名
      TOMS Annual Meeting 2014
    • 発表場所
      Tainan, Taiwan (Taipei)
    • 年月日
      20140308-20140309
  • [学会発表] ラット下顎骨延長モデルを用いたbasic fibroblast growth fatcor含有ゼラチンハイドロゲルの有用性評価

    • 著者名/発表者名
      木村 敦, 樺沢勇司, 佐藤 昌, 高原楠旻, 樋口佑輔, 加藤玄樹, 菅森泰隆, 高橋真理子, 田村幸彦, 青木和広, 大谷啓一, 小村 健
    • 学会等名
      第33回日本歯科薬物療法学会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学
  • [学会発表] ラット下顎骨延長モデルを用いたbasic fibroblast growth factor含有ゼラチンハイドロゲルの有用性評価.

    • 著者名/発表者名
      木村敦, 樺沢勇司, 樋口佑輔, 田村幸彦, 青木和広, 大谷啓一, 小村健.
    • 学会等名
      口腔病学会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学
  • [学会発表] 上下顎骨同時形成術後の口唇および咬合平面のカント変化の検討

    • 著者名/発表者名
      樺沢勇司, 佐藤 昌, 高原楠旻, 菊池 剛, 佐藤百合子, 樋口祐輔, 松下善彦, 木村 敦, 小村 健
    • 学会等名
      第23回日本顎変形症学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
  • [学会発表] ラット下顎骨延長におけるbFGF含有gelatin hydrogelの有用性

    • 著者名/発表者名
      木村敦、樺沢勇司、佐藤昌、高原楠旻、樋口佑輔、松本佳奈子、田畑泰彦、田村幸彦、青木和広、大谷啓一、小村健
    • 学会等名
      第13回日本再生医療学会
    • 発表場所
      京都国際会議場

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi