研究概要 |
今回の研究では、PRPに含有されている代表的増殖因子(EGF,PDGF,VEGF,TGF-βなど)の含有量を指標とした標準化について検討し、また、活性方法についても検討したいと考えている。申請書の段階では使用する予定ではなかったが、全自動血液分離装置(MAGELLAN)を用いたPRPの調整方法について検討中である。この装置を使用することで、安定した濃縮率のPRPを調整できると考えている。しかし、PRPに含まれるサイトカインの含有量の能リュ区立との関係、個体差については未だ検討されていない。今回の研究を推進するためにも全自動血液分離装置による検討が必要不可欠であると考えている。 また、実験動物による非臨床試験として、実験動物から採取した血液による基礎的なPRPの調整と骨形成について検討した。その結果、PRP単独での多量の骨形成をえることは困難であり、骨形成の方法について再検討中である。 以上のことから、患者自身の血液から調整して得られるPRPのみを使用することは、臨床的に非常にメリットが大きいと考えている。そして、将来的に高度医療評価制度の下での臨床試験の実施と実用化を推進することを目標とする。また、以前の研究で成果を得られた塩基性線維芽細胞増殖因子(basic fibroblast growth factor:bFGF)とPRPを併用することで、早期の臨床応用への可能性を考えている。今後も再生誘導治療を代表とする先端医療の実現には、徐放化ドラッグデリバリーシステム(DDS)を含むバイオマテリアル技術の重要性が極めて高いと考える。
|