• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

口腔がん幹細胞モデル細胞株の樹立とがん幹細胞を標的とした治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24792264
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

頭司 雄介  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (80581206)

キーワード口腔がん幹細胞 / ヒト正常舌角化細胞
研究概要

本研究に先立ち、申請者らは患者より採取したヒト正常舌角化細胞HTK(Human Tongue Keratinocytes)にレトロウイルスを用いてCDK4, CyclinD1, hTERTを遺伝子導入し、不死化を試みた。これらの細胞の親細胞はhTERTで延命したヒト正常舌角化細胞であり、PD(population doubling)100でもほぼ正常な染色体像、分化能を示していた。一般的にヒト正常細胞を基にしたがん化モデルの作成は困難とされているが、HTK- CDK4/cyclinD1/ hTERT細胞株に口腔がんへの関与が示唆されるがん遺伝子を追加導入することにより、造腫瘍性のある細胞株の樹立に成功した。樹立した細胞株の中にヌードマウスの舌に同所性移植したところ約3週間で腫瘍形成し、頸部に転移を認めたものがあり、同じ細胞株をヌードマウスの皮下に1000個の細胞を移植すると短期間で腫瘍を形成した。以上の2点に着目し、limiting dilution assayにより100個,10個の細胞でヌードマウス舌・皮下で腫瘍を形成するかを検討した。100個の細胞でヌードマウス舌でも皮下でも腫瘍を形成した。これらの細胞株は口腔がん幹細胞様細胞を高率に含む細胞集団であると考えられた。この正常親細胞からがん幹細胞様細胞株への移行はドミナントネガティブ p53, cyclinD1/Cdk4などを用いてp53及びpRbを不活化後、2つのがん遺伝子の導入により成功した。この口腔がん幹細胞モデルと口腔がん細胞株(HSC-2,3,OSC-19)および臨床検体の遺伝子発現プロファイルをcDNAマイクロアレイ、リアルタイムPCR解析で比較検討し、CD44, Bmi-1, ALDH1などが口腔がん幹細胞マーカーとなりうることが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] HPV陽性および陰性の口腔扁平上皮がんに対するin vitro 多段階発がんモデル2013

    • 著者名/発表者名
      頭司 雄介, 野口 一馬, 浦出 雅裕
    • 雑誌名

      日本口腔外科学会雑誌

      巻: 59 ページ: 13-25

    • 査読あり
  • [学会発表] Establishment of oral cancer stem-like cells using normal human tongue keratinocytes

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Zushi,  Kazuma Noguchi,  Michiyo Yamamura, Kyohei Yoshikawa,
    • 学会等名
      第54回大韓口腔外科学会
    • 発表場所
      韓国, 大邱

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi