• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

食物の硬さの違いは子孫の顎形態にも影響するのか? ―形態情報エピジェネティクス―

研究課題

研究課題/領域番号 24792284
研究機関岡山大学

研究代表者

柳田 剛志  岡山大学, 大学病院, 助教 (90534793)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード下顎骨 / 不正咬合 / エピジェネティクス
研究概要

食生活のような後天的因子が、どのようにして顎態の変化をもたらすのかを明らかにすることを目的とし、固形食を摂取させたマウスと粉末食を摂取させたマウスの下顎骨を観察してきた。固形食マウスと粉末食マウスの頭蓋部を3DマイクロCTで観察を行ったところ、粉末食マウスの下顎骨の形態が有意に変化することが分かった。この変化の特徴は、人間で当てはめるとちょうど筋ジストロフィー患者の顎骨の特徴と類似しており、咬筋の働きが弱まることで顎骨の形態に変化を起こしていることが推測された。そこで、それぞれのサンプルのマウス咬筋から採取したtotal RNAサンプルを用いて、マイクロアレイによる遺伝子発現解析を実施した。その結果、ある特定の遺伝子の発現量に著しい差が生じていることが分かった。その遺伝子の強制発現ベクターを作製し、筋肉細胞株であるC2C12に導入を行ったところ、その遺伝子を導入した細胞は、MTTアッセイによって細胞増殖が亢進されることが分かった。現在はその遺伝子のエピジェネティックな変化を観察するため、Faire sequence法による分析を行なっている。また、同遺伝子のリコンビナントタンパクと抗体の作製に取り掛かっている。
本遺伝子は、その発現様態が明らかにされておらず、どのような転写産物が産生されるかGeneBankにも一切情報が無いことがわかった。
今回の研究で今回発見した遺伝子の転写産物の情報が明らかにされ、今後広い分野での生物学研究に貢献できるものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験の進行状況は、予想どおりの結果ではなかったため、使用した実験手法等は当初の予定と異なっているが、これは今回発現に変化が見られた遺伝子がこれまでほとんど研究されたことの無い遺伝子であったためである。このため、遺伝子そのものの情報を得るための研究が追加で必要になってしまった。しかしながら、この事実は本研究の意義を損なうというよりはむしろより価値のあるものにしており、概ね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

今回注目している遺伝子の機能、発現様態を明らかにし、食物の硬さの変化がどのように咬筋の発達に変化を与えるのか明らかにしていく。これらの結果は新規性の高いものであるため、学会での報告、論文での発表を行なっていく予定である。

次年度の研究費の使用計画

次年度は引き続き遺伝子情報の解析のための外注費用と、リコンビナントタンパクや抗体作製、細胞培養や実験動物の購入、飼育などに使用する消耗品費用を計上する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Severe open bite due to traumatic condylar fractures treated nonsurgically with implanted miniscrew anchorage2013

    • 著者名/発表者名
      T Yanagita, R Adachi, H Kamioka, T Yamashiro
    • 雑誌名

      American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics

      巻: 143 ページ: S137-147

    • DOI

      10.1016/j.ajodo.2012.04.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of heparan sulfate sulfation in dentinogenesis2012

    • 著者名/発表者名
      S Hayano, H Kurosaka, T Yanagita
    • 雑誌名

      JBC

      巻: 6 ページ: 12217-12229

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.332924

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stage-specific embryonic antigen-4 identifies human dental pulp stem cells2012

    • 著者名/発表者名
      N Kawanabe, S Murata, T Yanagita
    • 雑誌名

      Experimental cell research

      巻: 318 ページ: 1247-1255

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2012.01.008

    • 査読あり
  • [学会発表] 透明中隔・視神経欠損症の全身・局所的所見2012

    • 著者名/発表者名
      柳田剛志、河野加奈、山城隆
    • 学会等名
      第71回日本矯正歯科学会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      20120926-20120928
  • [学会発表] イノシトール三リン酸は生きた骨組織中における細胞内カルシウム応答の必須因子である2012

    • 著者名/発表者名
      石原嘉人、菅原康代、上岡寛、川邉紀章、柳田剛志、住吉久美、山城隆
    • 学会等名
      第71回日本矯正歯科学会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      20120926-20120928
  • [学会発表] 両側性口唇口蓋裂患者に外科的骨延長術を用いて骨欠損部空隙の縮小を図った症例2012

    • 著者名/発表者名
      松島あゆみ、柳田剛志、飯田征二、山城隆
    • 学会等名
      第71回日本矯正歯科学会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      20120926-20120928
  • [学会発表] 象牙質形成におけるヘパラン硫酸の糖残基修飾とWnt10aの役割について2012

    • 著者名/発表者名
      早野暁、黒坂寛、柳田剛志、川邉紀章、カルスイナ、ディルクストーマス、山城 隆
    • 学会等名
      第71回日本矯正歯科学会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      20120926-20120928
  • [学会発表] Runxシグナリングは唾液腺組織内の上皮系幹細胞の維持に関与する2012

    • 著者名/発表者名
      柳田剛志、山城隆
    • 学会等名
      第54回歯科基礎医学会
    • 発表場所
      福島
    • 年月日
      20120915-20120916
  • [学会発表] IVROと上顎片側抜歯で治療を行った,著しい上下顎の正中偏位を伴う骨格性3級症例2012

    • 著者名/発表者名
      柳田剛志、中村政裕、山城隆
    • 学会等名
      日本顎変形症学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120618-20120619

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi