研究課題
これまで、ラットに軟食を食べさせて飼育すると、硬食を食べさせて飼育したラットに比較して顎骨の形態が変化することが知られていたが、申請者らは、同成分の粉末餌と固形餌を与えることによって生じるマウス顎骨の微妙な形態変化を、3DCTを用いた形態比較手法の開発によって検出し、食餌の違いがマウス顎骨形態に変化を生じさせることを明らかにした。(ここまでの研究成果はH25年度の歯科基礎医学会、日本矯正歯科学会で発表)申請者はさらに、これらの顎態変化をおこしたマウス咬筋から得られたRNAサンプルをマイクロアレイにより解析し、食餌の硬さの違いで大きく発現量が異なる遺伝子群を同定した。これらの遺伝子群の発現領域は、7番染色体の320000~350000の領域に集中していることが分かった。しかしながらマウス遺伝子のこの部位の領域から転写されるmRNAの情報は未だ無く、Predictedな転写産物情報がGene Bankに登録されているのみであった。実際にPredicted mRNAの情報を基にして転写産物のクローニングを試みたところ、新しい構造のスプライシングバリアントがクローニングされた。このクローニングされた遺伝子については、現在強制発現ベクターやリコンビナントタンパク質を作製し、in vitroの実験を進行させている。
すべて 2013
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)
American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics
巻: 143 ページ: S137-147
10.1016/j.ajodo.2012.04.024
Journal of Dental Reserch
巻: 92 ページ: 635-640
10.1177/0022034513489992