• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

4次元超音波エコーを用いた舌の動態解析法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24792363
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

渡邊 賢礼  昭和大学, 歯学部, 助教 (20611180)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード超音波エコー / 4次元 / 立体構築 / 舌 / 嚥下
研究概要

本研究ではこれまで2次元超音波画像診断装置(2DUS)で行われてきた舌運動動態解析を応用し4次元US(4DUS)を用いて舌運動動態解析を実施した。これまで任意の1断面のみでの観察であった舌運動を同時に多断面から観察・測定することが可能となった。多断面同時解析において、矢状断面(体の正中に沿って左右を等分する面)での舌の蠕動様運動と前額断面(体の左右に沿って腹側と背側を等分する面)での舌の陥凹形成を同時に評価することが可能となった。更に4次元構築を行うことにより立体的に任意の方向から舌運動の観察評価を行うことが可能となった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] The Standardized Method for Hand-Carried Ultrasonography Imaging of Tongue on Swallowing2014

    • 著者名/発表者名
      Msahiro Watanabe, Kazuharu Nakagawa, Shouji Hironaka
    • 学会等名
      Dysphagia Research Society the 22nd Annual Meeting
    • 発表場所
      Nashville, TN, USA
    • 年月日
      2014-03-07
  • [学会発表] 四次元超音波画像診断装置における舌運動描出法の検討2012

    • 著者名/発表者名
      石田圭吾, 弘中祥司, 渡邊賢礼, 中川量晴, 向井美惠
    • 学会等名
      第17回・18回共催日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
    • 発表場所
      札幌市教育文化会館
    • 年月日
      2012-08-31

URL: 

公開日: 2015-06-25   更新日: 2015-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi