• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

咀嚼により嚥下を誘発する食物物性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24792373
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

松尾 浩一郎  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (90507675)

キーワード咀嚼 / 嚥下 / 加齢 / 摂食嚥下障害 / 呼吸
研究概要

超高齢社会を迎えるにあたり,摂食嚥下障害を有する高齢者が安全に咀嚼でき、かつ嚥下惹起しやすい食品の開発が望まれる。そこで,本研究では,摂食・嚥下障害の既往のない超高齢者を対象として,トロミ付加による水分の粘性増加が二相性食物(固形物と液体)咀嚼中の食物の送り込み,嚥下惹起,呼吸変化に与える影響を検討している。本年度の検討では,昨年実施した調査結果の解析をさらに進めていった。
摂食嚥下障害の既往がなく,常食摂取している高齢者19名が,被験食品を摂取したときの食物の咽頭流入を経鼻内視鏡にて記録した。被験食品は、米飯5g,および米飯5gと水3mlの二相性食物とし、水成分はトロミ濃度0, 2, 4 wt%の計3種類とした。呼吸リズムはプレスチモグラフにて記録した。各被験食品での嚥下開始直前の食塊先端位置を同定し,そのときの呼吸相を吸気,呼気,プラトー相の3相に分類した。咀嚼時間と嚥下直前の食物先端位置および嚥下前の呼吸相が食物形態によって相違があるか検討した。
咀嚼時間は,食物の粘性が低いときに有意に短縮していた。嚥下開始直前の食塊位置は,二相性食物の粘性が変化しても高頻度で下咽頭へと達していた。一方,嚥下前の呼吸パタンは,米飯や粘性高度の二相性食物では呼気相またはプラトー相で嚥下が起こっていたが,粘性低度の二相性食物では 吸気相で起こる割合が32%(6/19例)まで増加していた。
高齢者では,液体の粘性が低いと,下咽頭への送り込みも早く,咀嚼時間も短縮していた。粘性が高まると,咀嚼時間が有意に延長し,しかも,食物先端が高率に下咽頭にまで達していた。本結果から咀嚼嚥下時にはトロミ付与したとしても食事形態には十分な注意が必要であると考えられた。一方で,粘性低度の二相性食品で吸気中の嚥下惹起が増加していたことより,高齢者では呼吸の予備力低下とともに咀嚼嚥下と呼吸パタンとの協調性が低下していることが示唆された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stage I intraoral food transport: Effects of food consistency and initial bolus size2014

    • 著者名/発表者名
      Mikushi S, Seki S, Brodsky MB, Matsuo K, Palmer JB
    • 雑誌名

      Arch Oral Biol

      巻: 59 ページ: 379-85

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2014.01.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of viscosity on food transport and swallow initiation during eating of two-phase food in normal young adults : a pilot study2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K, Kawase S, Wakimoto N, Iwatani K, Masuda Y, Ogasawara T
    • 雑誌名

      Dysphagia

      巻: 28 ページ: 63-68

    • DOI

      10.1007/s00455-012-9413-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Open Mouth and Rubber Dam on Upper Airway Patency and Breathing2013

    • 著者名/発表者名
      Iwatani K, Matsuo K, Kawase S , Wakimoto N, Ogasawara T
    • 雑誌名

      Clin Oral Invest

      巻: 17 ページ: 1295-1299

    • DOI

      10.1007/s00784-012-0810-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between stage II transport and number of chewing strokes as mastication progresses2013

    • 著者名/発表者名
      Yamashita S, Sugita D, Matsuo K
    • 雑誌名

      Physiol Behav

      巻: 122 ページ: 100-103

    • DOI

      10.1016/j.physbeh.2013.08.030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluoroscopic Evaluation of Tongue and Jaw Movements During Mastication in Healthy Humans2013

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi H, Matsuo K, Okazaki H, Yoda M, Inokuchi H, Gonzalez-Fernandez M, Inoue M, Palmer JB
    • 雑誌名

      Dysphagia

      巻: 28 ページ: 419-427

    • DOI

      10.1007/s00455-013-9453-1

    • 査読あり
  • [学会発表] トロミ調整食品が食物の咀嚼・嚥下機能に与える影響-高齢者における検討-2014

    • 著者名/発表者名
      松尾浩一郎,藤井航,金森大輔,柴田斉子,小野木啓子,加賀谷斉,才藤栄一
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      20140605-20140607
  • [学会発表] Effect of viscosity on food movement during eating of two-phase food in elderly persons2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K, Yamada T, Ogasawara T
    • 学会等名
      22th annual meeting of the Dysphagia Research Society
    • 発表場所
      Nashville, Tenessee, USA
    • 年月日
      20140305-20140308
  • [学会発表] Electromyography of Stage II Food Transport with Intramuscular Fine Wire Electrodes: Activity of Selected Hyoid Muscles2014

    • 著者名/発表者名
      Hamada Y, Iida T, Okazaki H, Inokuchi H, Yoda M, Matsuo K, Palmer JB
    • 学会等名
      22th annual meeting of the Dysphagia Research Society
    • 発表場所
      Nashville, Tenessee, USA
    • 年月日
      20140305-20140308
  • [学会発表] Effect of viscosity on food transport and swallow initiation during eating of two-phase food in frail elderly persons2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K, Yamada T, Izawa M, Yamada S, Fujii W, Meguro M, Kanamori D, Nakagawa K, Ogasawara T
    • 学会等名
      Academic Conference of Taiwan Association for Disability and Oral Health
    • 発表場所
      台湾,高雄医科大学
    • 年月日
      20130914-20130915
  • [学会発表] Swallow Initiation During Eating Two-phase Food in Frail Elderly Persons.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada T, Matsuo K, Izawa M, Yamada S, Fujii W, Meguro M, Kanamori D, Nakagawa K, Sumi Y, Ogasawara T
    • 学会等名
      2nd International Association of Dental Research-Asia Pacific Region
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      20130821-20130823
  • [学会発表] 二相性食品の咀嚼・嚥下機能に対してトロミ調整食品が与える影響-高齢者における検討-2013

    • 著者名/発表者名
      山田剛, 松尾浩一郎, 藤井航, 金森大輔, 角保徳, 小笠原正
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会第24回学術大会
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 年月日
      20130604-20130606
  • [図書] 最新歯科衛生士教本 高齢者歯科 第2版2013

    • 著者名/発表者名
      松尾浩一郎
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [図書] プロセスモデルで考える摂食・嚥下リハビリテーションの臨床 -咀嚼嚥下と食機能-2013

    • 著者名/発表者名
      松尾浩一郎
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [備考] 藤田保健衛生大学医学部歯科教室研究成果

    • URL

      http://dentistryfujita-hu.jp/research/2.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi