研究課題/領域番号 |
24792404
|
研究機関 | 目白大学 |
研究代表者 |
早出 春美 目白大学, 看護学部, 准教授 (10513286)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 労働安全衛生 / 職業性曝露 / 抗がん剤 |
研究実績の概要 |
抗がん剤への職業性曝露を防止するための教育プログラムを検討するために、がん化学療法認定看護師が実際に臨床で実施している抗がん剤曝露予防に関する教育方法について調査する必要性が生じたため、平成26年度はがん化学療法認定看護師を対象とした調査を実施する予定であった。そのため、がん化学療法認定看護師を対象とした調査に用いる質問紙の内容について検討を行った。また、看護職者の抗がん剤曝露予防行動を評価するための尺度を開発する前段階として、実際に教育介入を行った際に評価指標となる「知識」「技術」「認識」の3領域を柱とした側定項目の妥当性について検討を行った。加えて、抗がん剤曝露予防に必要な技術については、測定項目だけでなく測定方法についても検討した。さらに、曝露の有無を客観的に評価する試料の採取方法などについても具体的に検討を行った。検討後にはプレテストを行い、教育プログラムの内容を再評価し修正を加える予定であったが、プレテストの実施には至らなかった。したがって、研究期間を延長し、平成27年度にプレテストを実施し、最終的な教育プログラムの作成および、作成した教育プログラムを用いた教育介入を行い、当初予定していた実施、評価につなげられるよう、継続して準備を進めていく予定である。また、研究の準備、実施に当たっては、本領域に関する専門家からのスーパーバイズを受け、検討を重ねていく予定である。実施後は研究結果の分析を速やかに行い、報告書をまとめる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成26年度は、がん化学療法認定看護師が実際に臨床で実施している抗がん剤曝露予防に関する教育方法について実態調査を行い、その結果を踏まえて教育プログラムを検討し、教育介入を実施、評価する予定であった。しかし、質問紙の内容や評価指標および評価方法の検討に時間を要したため、実施には至らず、当初の予定より遅れる結果となった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は、これまで検討してきた結果を踏まえ、抗がん剤曝露予防のための教育プログラムを開発し、プレテストを実施し、評価を行う。その結果を踏まえ、修正が必要な内容について検討し、最終的な教育プログラムを作成する。そのプログラムを用いて、介入研究を実施し、評価を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
がん化学療法認定看護師を対象とした質問紙調査の内容や、教育方法、評価方法の検討に時間を要したこと、また、研究者が研究機関を異動したことにより、研究時間を確保することが困難であったため、研究の実施まで至らなかったことが次年度使用額の生じた理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度は、予定していたがん化学療法認定看護師に対す調査を実施する。また、これまで検討してきた教育方法で、教育介入および評価を行う。そのため、調査に係る費用や教育内容に含まれる実技演習に使用する物品費が必要となる。また、抗がん剤曝露の有無を客観的に評価するために、拭き取りまたはシートの貼付により調査を行う予定であり、その分析に係る費用が必要となる。
|