研究課題/領域番号 |
24792471
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
高岡 寿江 佛教大学, 保健医療技術学部, 講師 (40440896)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | がん患者 / 告知 / ストレス / 自己効力 |
研究概要 |
がん患者に対する告知は、患者が適切な治療や今後の生活を選択するために重要であり、告知率は年々高くなっている。しかし、患者にとって告知を受けることは、非常に大きなストレスにもなる。それにもかかわらず、告知直後のがん患者への看護支援の指針は、まだ十分に整ってはいない。そこで、本研究では、告知を受けたがん患者のストレス対処における看護支援の現状を把握し、その結果と告知後がん患者からのインタビュー調査をもとに、自己効力を高める看護支援プログラムを作成とその有用性を検討することを目的としている。まず初めにがん患者の告知後のストレス対処における看護支援の現状を把握するために、初発がん患者100名を対象に告知後がん患者のストレス対処行動に特定した自己効力の測定尺度を用いた自記式質問紙調査を行う予定である。しかし、今年度は研究者が研究機関を移動したこと、研究者の健康上の問題により、研究に必要な時間が十分とれず、現在までに研究環境の整備、先行研究の文献の整理、新しい研究協力病院との調整を行ったが、研究が遅れている。しかし、今回、良性の疾患ではあるが、自身が患者となることによって、症状を自覚し受診するまで、また、受診して診断を受けるまで、診断を受けてから治療を選択し、治療を受けるまでにも、患者は様々なストレスを感じてそれらに対処していることを実感した。このことによって改めて本研究によりがん患者への看護支援プログラムを作成することの必要性を感じた。現在は、がん看護に関するスーパーバイザーに助言を求めながら調査項目を検討している。調査項目が決定次第、調査ができるよう準備していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究者が研究機関を移動し、研究環境を整備するのに時間を要したこと、また、研究者の健康上の問題により、入院・手術、その後も加療を要したため、研究実施に必要となる時間を十分に確保できなかったため。そして、研究機関を移動したため、研究協力病院が変更となり、その調整が必要であったため。
|
今後の研究の推進方策 |
健康上の問題が落ち着き、研究に取り組める環境が整った。また、新たな研究協力病院とも調整を引き続き行う。調査項目作成・調査の実施・分析には、がん看護に関するスーパーバイザーに適宜助言を求めながら行う。データなどの入力は、入力補助者を依頼し、早く情報が整理できるようにする。分析をする際には、研究者自身が分析方法についてより深く学んでおくこと、統計に関するスーパーバイザーからも助言を得ながら行うことで研究を推進していく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
「11.現在までの達成度」で前述した理由のため、今年度は研究環境の整備、先行研究の文献の整理などに研究費を使用したのみであり、未使用金を次年度に繰り越すこととなった。今後、調査を実施するが、情報管理用の備品・消耗品の購入、研究協力病院への出張費、通信費、調査項目作成・調査の実施・分析に関するスーパーバイザーへの謝金、調査その際の研究協力者への謝金等に使用する。
|