• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

終末期医療で働く看護師のための信念対立評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24792478
研究種目

若手研究(B)

研究機関吉備国際大学

研究代表者

京極 真  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (50541611)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード信念対立 / 信念対立解明アプローチ / 尺度開発
研究概要

【目的】本研究では、信念対立評価システムを開発するために、内容妥当性が確保された項目プールを作成した。
【方法】本研究は3段階からなる尺度構成法を採用した。第一段階では、信念対立評価システムの構成概念を検討するために、看護師を中心にした多職種に対して信念対立に関するアンケート調査を実施した。アンケートは研究室メンバー9名の討議を経て、信念対立の頻度、対象、結果等から構成される質問文を作成した。アンケート結果は集計し、百分率を算出した。アンケート調査の結果と先行研究の動向を踏まえて、信念対立評価システムの構成概念を整備した。第二段階では、第一段階の結果を踏まえて、信念対立解明アプローチ専門家2名が、関連する評価尺度を電子データベースとハンドサーチで収集し、項目プールを作成した。第三段階では、デルファイ法を用いて、信念対立解明アプローチ専門家7名が項目プールの内容妥当性を検討した。内容妥当性は先行研究を参考に、70%以上(7名中5名)の同意が得られれば確保されたと判断した。
【結果】構成概念は“職種間の信念対立”、“同職種間の信念対立”、“患者/家族と医療職種間”の信念対立だった。項目プールは各構成概念に対して15項目ずつ収集された(計45項目)。内容妥当性は2回の検討を行い、構成概念に適している項目プールに修正された。
【考察】本研究で明らかになったことは、第一に信念対立はチーム医療で必ず起きている、第二に信念対立評価システムの構成概念は(1)他職種間の信念対立、(2)同職種間の信念対立、(3)患者/家族と医療職種間の信念対立に整理できる、第三に信念対立評価システムの項目プールは関連する評価尺度から直接援用できず加筆修正を通して独自の項目にする必要である、第四に45の項目プールの内容妥当性が確保された、であった。以上から信念対立評価システム試作版を作成することができると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した研究計画書では、当該年度で内容妥当性が確保された項目プールを作成すると予定していた。当該年度はその研究計画書の通り、内容妥当性を確保した項目プールを作成することができた。したがって、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

・信念対立評価システムを開発するためには、内容妥当性が確保された項目プールの基準関連データを収集し、項目の選別を行っていく必要がある。基準関連データは国際的に使用されているJCQ、BDI-IIによって収集する。
・収集したデータから項目分析、相関分析、回帰分析、因子分析を行う。それによって項目プールから項目の取捨選択を行い、併存的妥当性、予測的妥当性、内的整合性、因子妥当性を備えた尺度構成にしていく。
・尺度構成は計10前後を目指していく。信念対立評価システムを少数の項目からなる構成にすることによって、臨床現場で使用しやすいものにしていける。

次年度の研究費の使用計画

【当該助成金が生じた状況】
・文献複写費、人件費・謝金、旅費などの変更に伴い当該年度中に使用することができなかった。
【次年度の研究費の使用計画】
・研究費は郵送費、印刷費、出張費、物品・機器購入費、ソフトウェア購入費、文献購入費、学会発表費、英文校正費、論文投稿費、リサーチアシスタント費などに使用する。郵送費、印刷費、出張費は研究協力者に研究を依頼し、データ収集を遂行するために必要である。物品・機器購入費、文献購入費、ソフトウェア購入費、リサーチアシスタント費は研究の遂行に必要な環境を整えるために必要である。学会発表費、英文校正費、論文投稿費は研究成果を公表するために必要である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 多職種連携の方法論としての信念対立解明アプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      京極真
    • 雑誌名

      日本糖尿病教育・看護学会誌

      巻: 16 ページ: 44-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 作業療法臨床実習における信念対立解明アプローチの応用可能性2012

    • 著者名/発表者名
      京極真
    • 雑誌名

      吉備国際大学研究紀要

      巻: 22 ページ: 37-45

  • [学会発表] Occupational Competence and Occupational Balance in Fieldwork courses among Undergraduate Occupational Therapy Students.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura-Thomas H, Kyougoku M.
    • 学会等名
      The Model of Human Occupation Institute The 3rd congress
    • 発表場所
      Stockholm
    • 年月日
      20121011-20121012
  • [学会発表] 緩和ケアと信念対立解明アプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      京極真
    • 学会等名
      第17回日本緩和医療学会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      20120622-20120623
  • [学会発表] 終末期に携わる作業療法士の信念対立と対処法に関する文献研究2012

    • 著者名/発表者名
      増田典子, 京極真
    • 学会等名
      第46回日本作業療法学会
    • 発表場所
      シーガイアコンベンションセンター
    • 年月日
      20120615-20120617
  • [学会発表] Relationship between Occupational Self Assessment and Falls Efficacy Scale among community-dwelling aged people2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura-Thomas H, Kyougoku M.
    • 学会等名
      The 46thJapanese Occupational Therapy Congress and Expo
    • 発表場所
      シーガイアコンベンションセンター
    • 年月日
      20120615-20120617
  • [学会発表] 緩和ケアチームのための信念対立解明アプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      京極真
    • 学会等名
      第13回十和田緩和ケアセミナー
    • 発表場所
      十和田市立病院
    • 年月日
      20120602-20120603
    • 招待講演
  • [学会発表] 看護師のための信念対立解明アプローチ

    • 著者名/発表者名
      京極真
    • 学会等名
      さいたま赤十字病院看護研修会
    • 発表場所
      さいたま赤十字病院
    • 招待講演
  • [学会発表] 多職種連携における信念対立解明アプローチ

    • 著者名/発表者名
      京極真
    • 学会等名
      研究力向上のための研修会
    • 発表場所
      聖隷クリストファー大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 療法士のための信念対立解明アプローチ

    • 著者名/発表者名
      京極真
    • 学会等名
      療法士.com
    • 発表場所
      横浜市社会福祉センターホール
    • 招待講演
  • [学会発表] 作業療法士のための信念対立解明アプローチ

    • 著者名/発表者名
      京極真
    • 学会等名
      福岡県作業療法士協会福岡ブロック研修会
    • 発表場所
      麻生リハビリテーション大学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 良質なチーム医療のための信念対立解明アプローチ

    • 著者名/発表者名
      京極真
    • 学会等名
      保健医療科学研究会
    • 発表場所
      砂町文化センター
    • 招待講演
  • [学会発表] 看護師のための信念対立解明アプローチ演習

    • 著者名/発表者名
      京極真
    • 学会等名
      さいたま赤十字病院看護研修会
    • 発表場所
      さいたま赤十字病院
    • 招待講演
  • [学会発表] チーム医療の質を向上させるために 信念対立解明アプローチを活用するコツ

    • 著者名/発表者名
      京極真
    • 学会等名
      島根県医療社会事業従事者研修会
    • 発表場所
      寿生病院
    • 招待講演
  • [学会発表] 信念対立解明アプローチとは何か

    • 著者名/発表者名
      京極真
    • 学会等名
      第5回日本医療教授システム学会
    • 発表場所
      学術総合センター
    • 招待講演
  • [図書] 信念対立解明アプローチ入門 チーム医療・多職種連携の可能性をひらく2012

    • 著者名/発表者名
      京極真
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      誠信書房
  • [図書] 人間作業モデル2012

    • 著者名/発表者名
      Kielhofner(分担訳:京極真)
    • 総ページ数
      624
    • 出版者
      協同医書出版社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi