• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

医療的ケア必要児支援の普及をめざす看護職と保育士の保育連携モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24792513
研究機関山口県立大学

研究代表者

空田 朋子  山口県立大学, 看護栄養学部, 助教 (40382387)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード医療的ケア / 保育園
研究実績の概要

本年度は、医療的ケア必要児保育連携モデルをどのように示していくのかを精査しながら、保育実践事例集の作成を進めていた。
しかし、研究者が平成27年5月24日から平成28年8月31日まで産前産後休暇及び育児休業のため、作業が一時中断していた状況である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成27年5月24日から平成28年8月31日まで産前産後休暇及び育児休業のため、作業が一時中断していたため。

今後の研究の推進方策

研究再開後は、研究協力園と保育実践事例集の最終校閲に関する打ち合わせを進めながら、医療的ケア必要児の保育実践事例集を完成させる作業を行っていく。その際、医療的ケア必要児のケアや保育等に関する研修会などにも参加し、保育実践事例集の完成度を高めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成27年5月24日から平成28年8月31日まで産前産後休暇及び育児休業のため、作業が一時中断していたため、平成27年の支出が生じなかったため。

次年度使用額の使用計画

医療的ケア必要児の保育実践事例集の作成のための研究協力園との最終校閲に関する打ち合わせのための旅費と謝礼、そして、保育実践事例集を完成させるにあたっての情報収集のための研修会などへの参加旅費や参加費に使用する。また、完成した保育実践事例集の冊子の研究協力保育園や自治体への郵送費に使用する。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi