研究課題/領域番号 |
24792594
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
坂井 志麻 東京女子医科大学, 看護学部, 講師 (40439831)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 退院支援 / 病棟看護師 / 教育プログラム |
研究概要 |
平成23年度に実施した全国調査の結果分析をもとにして、病棟看護師への退院支援教育プログラムを作成した。 研修プログラムは、①退院支援方法論②医療社会福祉制度③意思決定支援(家族支援)④訪問診療訪問看護の実際⑤事例検討⑥地域医療福祉職との意見交換の全6コマより構成される。1コマ90分で4コマ目と5コマ目の研修開催時期は、最低でも1か月以上は空けて実施する。講師は、1コマ目病院の退院調整看護師、2コマ目MSW、3コマ目看護部教育担当者、4コマ目訪問看護師または訪問診療医に担当を依頼する。5・6コマ目事例検討・意見交換のファシリテーターを、地域の介護支援専門員、訪問看護師、病院の退院調整看護師に依頼する。 上記病棟看護師への退院支援教育プログラムを平成25年度に実施するために、平成23年度に実施した全国調査に研究協力の得られた病院の看護部長宛てに、郵送にて研究協力を依頼した。協力内容は「病棟看護師への退院支援教育プログラムの実践と効果」に関する調査(介入群)と②「病棟看護師の退院支援実践能力自己評価尺度を用いた質問紙調査(対照群)の2種類への協力を依頼した。 282病院へ郵送を行い、介入研究協力へ27病院、対照群協力へ32病院の回答が得られた。そのうち、研修参加者が20名以上の13病院(北海道、石川、東京、群馬、長野、山梨、大阪3、兵庫、愛媛、長崎、沖縄)へ介入研究を実施することが決定した。各病院へ研修開催の詳細について打ち合わせを行い、平成25年度に各病院2-3日/年間、研修を実施することとなった。対照群は介入病院の病院特性(病床数、加算取得、退院支援体制)をマッチングさせた13病院を選定するために現在調整中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成23年度に全国調査を実施していたため、データとフィールドが確保できていたことが、教育プログラム作成と平成25年度の介入研究実施に向けた準備をスムーズに運ぶことができた要因であると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
教育プログラム研修介入病院との具体的な打ち合わせも終了しているため、平成25年度は、打ち合わせして計画したように研修計画が遂行できるよう病院看護部長、教育担当者、退院支援部門職員、地域医療福祉職の方と協力してすすめていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
次年度、研究費使用計画として以下に記載する。 旅費として全国13病院への交通費宿泊費 謝金として、研修講師、ファシリテーターへの謝礼 人件費として、評価データなどの書類作成、データ入力、分析のアルバイト雇用 その他として、質問紙調査のための印刷費、封筒、紙類の文具代
|