• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

無限小プログラミングによるハイブリッドシステムの形式検証手法

研究課題

研究課題/領域番号 24800035
研究機関京都大学

研究代表者

末永 幸平  京都大学, 白眉センター, 助教 (70633692)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワードハイブリッドシステム / 超準解析 / 型システム / 静的検証 / 形式手法 / プログラミング言語 / ホーア論理 / 無限小プログラミング
研究概要

前年度に提案した無限小プログラミングのための検証のフレームワークに基づいて無限小プログラムのホーア論理に基づく検証手法を提案し実装した.本実装は (1) バックエンドにおいて既存の自動定理証明器を拡張なしに用いることができるという点 (2) 既存研究でソフトウェアのための形式検証手法として提案された手法をそのまま用いることができる点に特徴がある.本研究は,ハイブリッドシステムの検証手法として無限小プログラミングの枠組みを利用するための重要なステップである.提案手法の理論的枠組と本実装に基づく実験結果を論文にまとめ,コンピュータを用いた検証に関する国際会議会議 (CAV) において発表した.
また,前年度まで手続き型言語として定式化されていた無限小プログラミングをストリーム処理言語に拡張した言語(超準ストリーム言語)の基礎づけと検証の研究を行った.ストリームは電気信号等により近い表現を持つため,本研究によってハイブリッドシステムの開発現場で用いられている設計図に直接形式検証を適用することが将来的に可能になると期待される.理論的にも (1) 超準化されたストリームと連続的な信号との関係 (2) 超準ストリームプログラムの不動点意味論 (3) 連続的信号を演繹的な検証手法である型システムで検証するための手法といった興味深い展開が見られている.本研究の内容を論文にまとめ,プログラミング言語の原理に関する国際会議 (POPL) において発表した.

現在までの達成度 (区分)
理由

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hyperstream processing systems: nonstandard modeling of continuous-time signal2013

    • 著者名/発表者名
      Kohei Suenaga, Hiroyoshi Sekine and Ichiro Hasuo
    • 雑誌名

      The 40th Annual ACM SIGPLAN-SIGACT Symposium on Principles of Programming Languages (POPL 2013)

      巻: 40 ページ: 417--430

    • DOI

      http://doi.acm.org/10.1145/2429069.2429120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Type-based safe resource deallocation for shared-memory concurrency2012

    • 著者名/発表者名
      Kohei Suenaga, Ryota Fukuda and Atsushi Igarashi
    • 雑誌名

      The 27th Annual ACM SIGPLAN Conference on Object-Oriented Programming, Systems, Languages, and Applications, OOPSLA 2012, part of SPLASH 2012

      巻: 27 ページ: 1--20

    • DOI

      http://doi.acm.org/10.1145/2384616.2384618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exercises in Nonstandard Static Analysis of Hybrid Systems2012

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Hasuo and Kohei Suenaga
    • 雑誌名

      Computer Aided Verification (CAV) 2012, published from LNCS

      巻: 6756 ページ: 462--477

    • DOI

      10.1007/978-3-642-31424-7_34

    • 査読あり
  • [学会発表] Hyperstream Processing Systems --- Nonstandard Modeling of Continuous-Time Signals2013

    • 著者名/発表者名
      蓮尾 一郎
    • 学会等名
      PPL 2013 (プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ)
    • 発表場所
      福島県
    • 年月日
      20130304-20130306
  • [学会発表] Type-Based Safe Resource Deallocation for Shared-Memory Concurrency2013

    • 著者名/発表者名
      末永 幸平
    • 学会等名
      PPL 2013 (プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ)
    • 発表場所
      福島県
    • 年月日
      20130304-20130306
  • [学会発表] Hyperstream Processing Systems: Nonstandard Modeling of Continuous-Time Signals2013

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Hasuo
    • 学会等名
      ACM Conference of 40th ACM SIGPLAN-SIGACT Symposium on Principles of Programming Languages (POPL 2013)
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      20130123-20130125
  • [学会発表] Type-Based Safe Resource Deallocation for Shared-Memory Concurrency2012

    • 著者名/発表者名
      Ryota Fukuda
    • 学会等名
      The 27th Annual ACM SIGPLAN Conference on Object-Oriented Programming, Systems, Languages, and Applications, OOPSLA 2012, part of SPLASH 2012
    • 発表場所
      AZ, USA
    • 年月日
      20121021-20121025
  • [備考] Kohei Suenaga

    • URL

      http://www.fos.kuis.kyoto-u.ac.jp/~ksuenaga/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi