• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

三次元造影スペックルトラッキング法を用いた心筋虚血診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24800039
研究機関大阪大学

研究代表者

増田 佳純  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20533293)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワード超音波医学 / 虚血診断
研究概要

虚血性心疾患は、癌や脳血管疾患とともに日本人の死因の中でも極めて大きな位置を占め、患者数も増加している。この虚血性心疾患の重症度は、虚血時間と虚血領域の大きさに大きく規定されるため、虚血領域を推定することは非常に重要である。近年3次元(3D
)スペックルトラッキング法が開発され、3次元でイメージングすることにより心臓全体の動きを一度に評価可能となったが、2D心エコー法に比べ、画質が劣るため心筋ストレイン解析の際に再現性が低下する問題点が指摘されている。この画質の問題は本法に超音波
造影剤を併用することで改善できる可能性が考えられる。本研究の目的は、動物実験により、超音波造影剤併用3Dスペックルトラッキング法の実行可能性を評価し、実際に虚血診断精度が改善するか検討することである。
平成25年度は麻酔開胸犬を用い、超音波造影剤ソナゾイドを末梢静脈より持続投与(30 ml/h、90 ml/h)し、画像を取得した。造影剤投与時には、3段階の超音波音圧(-20 dB、-14 dB、-8 dB)下に画像を取得した。スペックルトラッキング解析では、長軸方向ストレイン(longitudinal strain)、中心方向ストレイン(radial strain)、円周方向ストレイン(circumferential strain)、及び、area strain (longitudinal strainとcircumferential strainを加味した新しい指標)を計測した。結果として2Dスペックルトラッキング法に比べ超音波造影剤投与量30 ml/hおよび音圧-14 dBでの3Dスペックルトラッキング法を用いることで、心内膜の視認性は向上し、ストレイン波形の局所間ばらつきが低減し、精度よくトラッキング解析が可能であった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Myocardial layer-specific analysis of ischemic memory using speckle tracking echocardiography2014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sakurai, Toshihiko Asanuma, Kasumi Masuda, Ayana Hioki, Satoshi Nakatani
    • 雑誌名

      The International Journal of Cardiovascular Imaging

      巻: 30 ページ: 739-748

    • DOI

      10.1007/s10554-014-0388-x

    • 査読あり
  • [学会発表] Assessment of early systolic lengthening may be useful to detect ischemic memory2014

    • 著者名/発表者名
      Kasumi Masuda, Toshihiko Asanuma, Hikaru Koriyama, Daisuke Sakurai, Satoshi Nakatani
    • 学会等名
      第78回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム、東京
    • 年月日
      20140321-20140323
  • [学会発表] Quantification of the Energy Loss in the Left Ventricle Using Color Doppler-Based Vector Flow Mapping in a Dog Model of Aortic Regurgitation2013

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Koriyama, Kasumi Masuda, Daisuke Sakurai, Toshihiko Asanuma, Keiichi Itatani, Kagami Miyaji, Satoshi Nakatani
    • 学会等名
      American Heart Association’s scientific sessions 2013
    • 発表場所
      Dallas Convention Center、USA
    • 年月日
      20131116-20131120
  • [学会発表] Beneficial Effect of Combination of Losartan and Hydrochlorothiazide on Diastolic Heart Failure is Independent of Antihypertensive Effect: A Study Using Dahl Salt-Sensitive Rats2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Adachi, Kasumi Masuda, Toshihiko Asanuma, Satoshi Nakatani
    • 学会等名
      American Heart Association’s scientific sessions 2013
    • 発表場所
      Dallas Convention Center、USA
    • 年月日
      20131116-20131120
  • [学会発表] Mechanism of myocardial ischemic memory: why does post-systolic shortening persist after brief ischemia?2013

    • 著者名/発表者名
      Kasumi Masuda, Toshihiko Asanuma, Hikaru Koriyama, Daisuke Sakurai, Satoshi Nakatani
    • 学会等名
      ESC Congress 2013
    • 発表場所
      Amsterdam RAI、オランダ
    • 年月日
      20130831-20130904
  • [学会発表] 心筋虚血メモリーのメカニズム:なぜpost-systolic shorteningは残存するのか2013

    • 著者名/発表者名
      増田 佳純、浅沼 俊彦、櫻井 大輔、郡山 晃、中谷 敏
    • 学会等名
      日本超音波医学会第86回学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場、大阪
    • 年月日
      20130524-20130526
  • [学会発表] 3Dスペックルトラッキング法を用いた新しい左室充満圧の推定法:E/e’との比較2013

    • 著者名/発表者名
      櫻井大輔、浅沼 俊彦、増田 佳純、郡山 晃、中谷 敏
    • 学会等名
      第 24回日本心エコー図学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル、東京
    • 年月日
      20130425-20130427
  • [学会発表] Post-systolic shorteningによる虚血メモリー評価はラットにおいても可能か2013

    • 著者名/発表者名
      種谷 遼太、浅沼 俊彦、増田 佳純、中谷 敏
    • 学会等名
      第 24回日本心エコー図学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル、東京
    • 年月日
      20130425-20130427

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi