• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

絶食が尾隠し行動に与える影響-行動性体温調節のメカニズムと性差の解明-

研究課題

研究課題/領域番号 24800047
研究機関高知大学

研究代表者

内田 有希  高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (50634002)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワード行動性体温調節 / 女性ホルモン / 寒冷環境 / 視床下部 / 絶食 / エストロゲン
研究概要

本研究の目的は、ラットの自然な寒冷時体温調節行動である尾隠し行動(寒冷時に尾を体幹下に隠す行動)を指標とし、1. 絶食により変化する摂食ペプチドのグレリン及びレプチンの尾隠し行動への影響、2. 強い摂食抑制作用のある女性ホルモンのエストロゲンの尾隠し行動への影響及び脳内活性部位を明らかにすることであった。当該年度は1, 2の目的について実験を行い、以下の結果を得た。
(1)雄ラットにおいて、42h絶食時は自由摂食時よりも寒冷時の尾隠し行動が増加する。
(2)卵巣摘出ラットは、エストロゲン投与により寒冷時に尾隠し行動が見られる時間が早まり、かつ長くなる。このとき、尾部皮膚温などの自律性体温調節反応に違いが認められない。
(3)卵巣摘出後エストロゲンを投与し寒冷暴露した脳において、神経マーカーのcFos蛋白が、行動性体温調節に関わる脳部位として報告されている扁桃体、島皮質、傍小脳脚核などに発現する。
以上の結果は、雄では絶食が尾隠し行動を修飾すること、雌ではエストロゲンが尾隠し行動を修飾することを示唆している。脳内活性部位の解析、摂食ペプチドを投与する実験については、来年度さらにサンプル数を増やし解析を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度は所属機関を異動した初年度であった為、研究機器の購入とセットアップといった研究体制の確立が必要であったが、約半年間で完了することができた。さらに、当該年度の研究成果について第8回環境生理学プレコングレスで発表した。またアウトリーチとして、バイオクリマ研究会 第16回研究成果発表会内シンポジウムで一般市民向けに講演を行い、研究成果を広く知って頂く機会を得た。このような点から、概ね良好に進んでいると考えられる。

今後の研究の推進方策

当該年度に採取した脳サンプルの免疫組織化学染色を進める予定である。既に目的の脳部位において神経マーカーのcFos蛋白の良好な染色像を得ており、スムーズに実施することができる。また暴露温度の精度と作業効率の向上の為、新たに恒温槽を購入した。作製済の実験装置に組み入れることで、さらに良い温度刺激を行うことができることが予想される。このように来年度の研究を推進する方策をとっている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Relative importance of different surface regions for thermal comfort in humans2013

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Nakamura, Tamae Yoda, Larry I. Crawshaw, Momoko Kasuga, Yuki Uchida, Ken Tokizawa, Kei Nagashima, Kazuyuki Kanosue
    • 雑誌名

      European Journal of Applied Physiology

      巻: 113 ページ: 63-76

    • DOI

      10.1007/s00421-012-2406-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tail position affects the body temperature of rats during cold exposure in a low-energy state2012

    • 著者名/発表者名
      Yuki Uchida, Ken Tokizawa, Mayumi Nakamura, Cheng-Hsien Lin, Kei Nagashima
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Physiology A

      巻: 198 ページ: 89-95

    • DOI

      10.1007/s00359-011-0690-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ghrelin induces time-dependent modulation of thermoregulation in the cold2012

    • 著者名/発表者名
      Ken Tokizawa, Yuki Onoue, Yuki Uchida, Kei Nagashima
    • 雑誌名

      Chronobiology International

      巻: 29(No. 2) ページ: 736-746

    • DOI

      10.3109/07420528.2012.678452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exercise and Thermoregulation2012

    • 著者名/発表者名
      Kei Nagashima, Ken Tokizawa, Yuki Uchida, Mayumi Matsuda-Nakamura, Cheng-Hsien Lin
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 1 ページ: 73-82

    • DOI

      10.7600/jpfsm.1.73

    • 査読あり
  • [学会発表] エストロゲンが雌ラットの尾隠し行動に与える影響

    • 著者名/発表者名
      内田有希、大迫洋治、山口奈緒子、永島計、由利和也
    • 学会等名
      第90回日本生理学大会サテライト企画 第8回環境生理学プレコングレス
    • 発表場所
      東京女子医科大・早稲田大連携先端生命医科学研究教育施設(東京)
  • [図書] LiSA, Vol.19, NO.01 「徹底分析シリーズ 周術期の低体温[基礎編]呼吸・循環への低体温の影響 "体温の低下に対して変化は一様ではない 医療の介入や薬物による反応の増強に注意"」2012

    • 著者名/発表者名
      永島計, 時澤健, 内田有希
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
  • [備考] Yuki Uchida Website

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/neuroendocrinology/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi