• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

放射光を用いたネオジム核共鳴散乱法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24810014
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 量子ビーム科学
研究機関京都大学

研究代表者

増田 亮  京都大学, 原子炉実験所, 研究員 (50455292)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワード放射光 / メスバウアー分光 / 核共鳴散乱 / ネオジム / イッテルビウム
研究概要

ネオジム及びイッテルビウムを用いた放射光メスバウアー吸収分光法のための測定系の開発に取り組んだ。メスバウアー分光法は原子核を利用した電子状態の調査法であり、物質の元素ごとの電子状態を調べることができる。ネオジムもイッテルビウムもレアアースであり、磁石材料などに使われる重要な物質でありながら、従来の同位体線源を使うメスバウアー分光法では線源の調製に難があった。線源に放射光を用いることでこの問題を解決すべく、放射光用にさまざまな測定系開発を行い、イッテルビウムの放射光メスバウアー吸収分光での強度の大幅増大に成功した。ネオジムについては測定強度の評価を行い、毎秒1.5カウント程度の強度が実現できた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Synchrotron radiation-based Mössbauer spectra of ^<174>Yb measured with internal conversion electrons2014

    • 著者名/発表者名
      R.Masuda, Y.Kobayashi, S.Kitao, M.Kurokuzu, M.Saito, Y.Yoda, T.Mitsui, F.Iga, and M.Seto
    • 雑誌名

      Applied Physics Letter誌

      巻: Vol.104 ページ: 082411

    • DOI

      10.1063/1.4866280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ^<174>Yb放射光メスバウアー分光法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      増田亮
    • 雑誌名

      京都大学原子炉実験所 第48回学術講演会報文集

      ページ: 37

  • [学会発表] Synchrotron radiation based Mössbauer spectroscopy by ^<174>Yb2013

    • 著者名/発表者名
      R.Masuda, Y.Kobayashi, S.Kitao, M.Kurokuzu, Y.Yoda, T.Mitsui, M.Saito, F.Iga, and M.Seto
    • 学会等名
      International Conference on the Applications of the Mössbauer effect 2013
    • 発表場所
      Opatija, Croatia
    • 年月日
      2013-09-05
  • [備考] ①京都大学ホームページにてプレスリリース ホームページ等

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/140227_1.htm

  • [備考] ②日刊工業新聞掲載2014年2月28日号 朝刊33面 ホームページ等

  • [備考] ③日経産業新聞掲載2014年3月3日号11面 ホームページ等

  • [備考] ④ニュースサイト マイナビニュース掲載2014年2月28「サイエンス」カテゴリ ホームページ等

    • URL

      http://news.mynavi.jp/news/2014/02/28/401/

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi