• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

アフリカ熱帯林における持続的な開発と保全のための実践的地域研究

研究課題

研究課題/領域番号 24810021
研究機関静岡県立大学

研究代表者

松浦 直毅  静岡県立大学, 国際関係学部, 助教 (60527894)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワードアフリカ / 熱帯林保全 / 地域開発
研究概要

本研究の目的は、アフリカ熱帯林のふたつの保護区(ガボン:ムカラバ・ドゥドゥ国立公園、コンゴ民主共和国:ルオー学術保護区)において、地域社会の特徴に応じた開発モデルを検討することによって、実効性のある保全政策を提案することである。
本年度はまず、熱帯林保全と地域開発に関する文献を収集し、課題抽出につとめた。次に、これまでの現地調査で得られた、地域住民による自然資源利用に関するデータの解析をおこなった。ガボンのムカラバ・ドゥドゥ国立公園における獣害状況とその対策について、英語論文を執筆し、投稿準備中である。
2013年3月にコンゴ民主共和国で実施予定であった現地調査については、現地状況などの都合により、計画を変更して2013年8~9月におこなった。ここでは、(1) 人類学的な観点から、社会経済状況を明らかにする、(2) 住民組織や諸アクターの分析によって、保護と開発の現状を明らかにする、(3) 地域開発事業の立案と実施を通じて、有効な開発モデルを考案する、という3点の課題を設定した。(1) については、地域住民の生活実態と社会関係について、聞きとりと観察によってその現状を把握した。(2) については、地域内で実施されている開発と自然保護のプロジェクトに関して、国際NGO、行政、研究機関などの関係者への聞き取りを実施した。(3) については、地域の住民組織がおこなう農業活動や家畜生産の取り組みを参与観察によって調べた。
以上を通じて、アフリカ熱帯林の住民生活と開発や自然保護活動の相互関係や、両者のあいだの対立と課題が明らかになった。次年度は、これらの状況を分析して学術的成果としてまとめるとともに、地域住民と協働しながら、実践活動のあり方について検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

文献収集と先行研究のレビューおよび、これまでに蓄積してきたデータの分析と論文執筆は順調に進められた。現地調査に関しては、2013年3月に予定していたコンゴ民主共和国への出張は延期することになったが、2013年8~9月に実施でき、全体の計画に大きな支障はなく、十分な成果が挙げられた。

今後の研究の推進方策

2013年3月に予定していたコンゴ民主共和国への出張を2013年8~9月に計画変更したが、その分、2012年度中にこれまでに収集したデータ解析を十分進めることができた。2013年8~9月の現地調査の成果についても、現地調査後にすみやかにまとめられる準備が整っている。次年度の活動と合わせて、2年間の計画全体として当初の目標を達成できる状況にある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Forest people in the modern world: Recent social changes of the Babongo in southern Gabon2013

    • 著者名/発表者名
      Naoki Matsuura
    • 学会等名
      10th Conference on Hunting and Gathering Societies
    • 発表場所
      Liverpool, UK
    • 年月日
      20130625-20130628
  • [学会発表] 現代の<森の民>:ガボン、バボンゴ・ピグミーの事例

    • 著者名/発表者名
      松浦直毅
    • 学会等名
      中部人類学談話会第213回例会
    • 発表場所
      椙山女学園大学、名古屋
    • 招待講演
  • [学会発表] 「プロジェクト」と人類学―アフリカ熱帯林の保全と開発の現場から

    • 著者名/発表者名
      松浦直毅
    • 学会等名
      京都人類学研究会12月例会
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代の<森の民>:ガボン南部、バボンゴ・ピグミーの社会変容

    • 著者名/発表者名
      松浦直毅
    • 学会等名
      日本アフリカ学会関西支部例会
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演
  • [学会発表] ガボン南部バボンゴ・ピグミーの社会変容の10年

    • 著者名/発表者名
      松浦直毅
    • 学会等名
      生態人類学会第18回研究大会
    • 発表場所
      徳島
  • [図書] 『メディアのフィールドワーク-アフリカとケータイの未来』(羽渕一代・内藤直樹・岩佐光広編)(6章:森に入ったケータイ―平等社会のゆくえ)2012

    • 著者名/発表者名
      松浦直毅
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      北樹出版
  • [備考] Naoki MATSUURA's page

    • URL

      http://babongo.o.oo7.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi