• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

様々な海洋環境における海洋生態系動態メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24810031
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関国立極地研究所

研究代表者

山本 誉士  国立極地研究所, 北極観測センター, 特任研究員 (70637933)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワード海洋生態系 / 海洋環境 / 海鳥 / データロガー / 温帯 / 亜熱帯 / 亜寒帯 / 採餌行動
研究概要

近年、気候変動による海洋生態系への影響が懸念されている。だが、その動態を広範囲かつ連続的に観測することは難しい。そこで、本研究では海洋生態系の高次捕食者である海鳥・オオミズナギドリにデータロガーを装着・回収することで、様々な海域(亜熱帯~亜寒帯)において彼らの採餌行動から生物資源ホットスポットを特定し、その形成の特徴を明らかにした。また、採餌域と海洋環境の相関からハビタットモデルを構築し、今後予測される水温上昇シナリオに対する彼らの応答を明らかにした。本研究の結果から、オオミズナギドリの採餌行動を指標とすることで、日本周辺海域における海洋生態系動態のモニタリングが可能であることが示唆された。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (9件)

  • [雑誌論文] Individualconsistency in migratory behaviour of a pelagic seabird2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamamoto, Akinori Takahashi, Katsufumi Sato, Nariko Oka, Maki Yamamoto, Philip Trathan
    • 雑誌名

      Behaviour

      巻: 151 ページ: 683-701

    • DOI

      10.1163/1568539X-00003163

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contaminants in tracked seabirds show regional patterns of marine pollution2013

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Ito, Rei Yamashita, Hideshige Takada, Takashi Yamamoto, Kozue Shiomi, Carlos Zavalaga, Tomoya Abe, Shinichi Watanabe, Maki Yamamoto, Katsufumi Sato, Hiroyoshi Korno, Ken Yoda, Tomohiko Iida, Yutaka Watanuki
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: 47 ページ: 7862-7867

    • DOI

      10.1021/es4014773

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 繁殖を終えたオオミズナギドリはどこに行くのか?2013

    • 著者名/発表者名
      山本誉士
    • 雑誌名

      Mikurensis

      巻: 2 ページ: 3-11

    • URL

      https://www.facebook.com/photo.php?fbid=374987129276934&set=a.374987112610269.1073741826.123346951107621&type=3&theater

  • [雑誌論文] Inter-colony differences in the incubation pattern of streaked shearwaters in relation to the local marine environment2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamamoto, Akinori Takahashi, Nariko Oka, Masaki Shirai, Maki Yamamoto, Nobuhiro Katsumata, Katsufumi Sato, Shinichi Watanabe, Philip Trathan
    • 雑誌名

      Waterbirds

      巻: 35 ページ: 248-259

    • DOI

      10.1675/063.035.0207

    • 査読あり
  • [学会発表] Spatial utilization of streaked shearwaters in the Northwestern Pacific2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamamoto, Akinori Takahashi, Katsufumi Sato, Nariko Oka, Yutaka Watanuki
    • 学会等名
      PICES 2014 FUTURE Ocean Scien ce Meeting
    • 発表場所
      Big Island, Hawaii, USA (口頭発表)
    • 年月日
      20140415-18
  • [学会発表] Inter-colony differences in the incubation pattern of streaked shearwater sin relation to the local marine environment2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamamoto, Akinori Takahashi, Nariko Oka, Masaki Shirai, Maki Yamamoto, Nobuhiro Katsumata, Katsufumi Sato, Shinichi Watanabe, Philip Trathan
    • 学会等名
      Pacific Seabird Group annualmeeting
    • 発表場所
      Juneau, Alaska, USA (口頭発表)
    • 年月日
      20140219-22
  • [学会発表] 海鳥の渡りにおける個体行動の再現性2013

    • 著者名/発表者名
      山本誉士,高橋晃周,佐藤克文,岡奈理子,山本麻希, Trathan Philip
    • 学会等名
      第32回大会日本動物行動学会
    • 発表場所
      広島大学,広島県 (ポスター発表)
    • 年月日
      20131129-1201
  • [学会発表] オオミズナギドリの渡り行動2013

    • 著者名/発表者名
      山本誉士
    • 学会等名
      第9回日本バイオロギング研究会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所,千葉県 (口頭発表)
    • 年月日
      2013-11-08
  • [学会発表] Individual consistency in migratory behaviour of a p elagic seabird"2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamamoto, Akinori Takahashi, Katsufumi Sato, Nariko Oka, Maki Yamamoto, Philip Trathan
    • 学会等名
      第9回日本バイオロギング研究会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所,千葉県 (ポスター発表)
    • 年月日
      2013-11-07
  • [学会発表] ジオロケータを用いた研究手順と解析方法2013

    • 著者名/発表者名
      山本誉士
    • 学会等名
      バードリサーチ鳥学講座
    • 発表場所
      行徳野鳥観察舎
    • 年月日
      2013-02-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 樹に登る海鳥!?ここまで分かったオオミズナギドリの生態2013

    • 著者名/発表者名
      山本誉士
    • 学会等名
      行徳野鳥観察舎(市川市)公開講座
    • 発表場所
      行徳野鳥観察舎
    • 年月日
      2013-02-17
    • 招待講演
  • [学会発表] オオミズナギドリの渡り行動の再現性2012

    • 著者名/発表者名
      山本誉士,高橋晃周,佐藤克文,岡奈理子,山本麻希, Philip Trathan
    • 学会等名
      日本鳥学会2012年度大会
    • 発表場所
      東京大学弥生キャンパス (口頭発表)
    • 年月日
      20120914-17
  • [学会発表] オオミズナギドリの空間利用〜目視観察・バイオロギングデータを用いた分布予測〜2012

    • 著者名/発表者名
      山本誉士,高橋晃周,佐藤克文,岡奈理子
    • 学会等名
      第8回日本バイオロギング研究会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学水産学部
    • 年月日
      2012-10-27
    • 招待講演
  • [図書] 月の満ち欠けとオオミズナギドリの行動変化.分担執筆,種生物学会和文誌第38号生物リズムの生態学,種生物学会編

    • 著者名/発表者名
      山本誉士
    • 出版者
      文一総合出版 (採録決定済)(2014年出版予定)
  • [備考] ①山本誉士."冠島でオオミズナギドリに装着したジオロケータで判明した越冬海域の一例(カラー口絵)". ALULA, 46, p1, 2013年5月. 学術雑誌等又は商業誌における解説]

  • [備考] ②山本誉士."冠島でオオミズナギドリに装着したジオロケータで判明した越冬海域の一例(プレスリリース)". ALULA, 46, pp32-33, 2013年5月. [学術雑誌等又は商業誌における解説]

  • [備考] ③山本誉士."冠島でオオミズナギドリに装着したジオロケータで判明した越冬海域の一例(追記)". ALULA, 46, pp34-35, 2013年5月. [学術雑誌等又は商業誌における解説]

  • [備考] ④山本誉士."ジオロケータの仕組み". Bir dResearch News, 10, p3, 2013年2月. [学術雑誌等又は商業誌における解説]

  • [備考] ⑤山本誉士."ジオロケータを用いたオオミズナギドリの生態解明". Bird Research News, 10, pp4-5, 2013年2月. [学術雑誌等又は商業誌における解説]

  • [備考] ⑥日本野鳥の会東京支部における講演."数千キロを移動する謎,最新調査機器を駆使して海鳥の魅力を語る,オオミズナギドリの秘密".謎東京都新宿区日本野鳥の会東京支部, 2013年11月20日. [アウトリーチ活動]

  • [備考] ⑦京都新聞. 2012年12月25日「冠島で繁殖のオオミズナギドリ渡りルート判明」 [報道関連情報]

  • [備考] ⑧毎日新聞. 2013年1月8日「オオミズナギドリ数千キロも越冬ルート初判明生態解明に大きな意義」 [報道関連情報]

  • [備考] ⑨読売新聞. 2013年2月3日「オオミズナギドリ越冬の移動経路解明」 [報道関連情報]

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi