• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

通文化的語用論におけるリスナーシップの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24820029
研究機関岡山大学

研究代表者

難波 彩子  岡山大学, その他部局等, 准教授 (00638760)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワードリスナーシップ / 日本語インタラクション / 社会言語学 / 談話分析
研究概要

平成25年度は、(1)平成24年度に収集したデータ(家族の会話・インタビュー・アンケート)で、会話データの書き起こしとリスナーシイプの分析と考察、(2)本プロジェクトを開始する以前に収集した日本人同士の会話データ(大学生と教師の会話と大学生同士の会話)を用いたリスナーシップと笑いに関する分析と考察、(3)上記2点についての研究成果の発表、(4)上記2点についての分析や考察について関連する研究者との打ち合わせ、の4点を中心に研究活動を行った。
具体的には、(1)では、家族会話にみられる会話ジョークを抽出しながら、会話参加者が示すリスナーシップ行動を観察し、特にリスナーシップとしての笑いや言語による反応の役割について分析した。これらのコミュニケーション的な役割と家族メンバーが果たす社会的な役割とのつながりについて考察した。(2)に関しては、リスナーシップとしての笑いの機能や談話機能、社会的な人間関係に関わる機能を結びつけながら分析を進めた。(3)の研究成果では、(1)の分析に関して、日本英語教育学会第43回年次大会論文集(2014年3月31日刊行)に研究成果論文を提示した。(2)の分析では、平成25年9月に国際語用論学会(International Pragmatics Conference, New Delhi, India)で研究成果を発表した。(4)の研究打ち合わせについては、上記の研究論文執筆や国際学会における発表、さらに国内の学会(社会言語科学会など)への参加を通じて、研究題目に意見交換を積極的に行った。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 日本語の会話ジョークにおけるリスナーシップ2014

    • 著者名/発表者名
      難波 彩子
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第43回年次研究集会論文集

      巻: 43 ページ: 57-62

    • 査読あり
  • [学会発表] “Listenership in closing in Japanese interaction: The role of laughter towards reaching consensus”2013

    • 著者名/発表者名
      Ayako Namba
    • 学会等名
      The 13th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      New Delhi
    • 年月日
      20130908-20130913
  • [備考] 岡山大学言語教育センタースタッフページ

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/user/flec/center/staff/ayakonamba/namba.html

  • [備考] 岡山大学総覧

    • URL

      http://soran.cc.okayama-u.ac.jp/view?l=ja&u=c487ca97fba4745874506e4da22f6611&f2=30&f1=03&sm=field&sl=en&sp=2

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi