本研究は平成23(2011)年3月に発生した東日本大震災における死後措置プロセス、すなわち死を契機とした看取り・遺体処置・葬儀・埋火葬・死亡手続・供養など、「死への対処」をめぐる一連の過程を実地調査によって記録化し、その作業を通じて今後に向けた課題と施策を検討することを目的とした取り組みである。本研究の該当年度である平成25年(2013)年度は、前年度の活動と同様に震災による大量死への実践的対処と、その背後にある社会-文化的ファクターという視点をもとに、多角的な側面から研究調査活動を遂行して「災害によって生じた死と死者をどう扱うか」という問題を精緻に検証することに努め、将来の災害対応につなげることを目論んだ作業を継続して遂行した。さらに、前年度の活動においては調査先の選定・受入に関する折衝などの準備作業も含まれていたことに加えて、基礎的情報の取得を期したインタビューが調査の主体となっていたが、本年度の活動は文献・資料・統計などの精査も同時並行して進めながら、より実地状況に寄り添ったフィールド・データの獲得に重点を置いた。これらのねらいに沿って作業を進めながら、本研究は震災後約3年という時間が経過するなかで現地に生じている新たな困難を掘り起こすという成果も挙げ、計画策定時では可視化されていなかった「震災後の生と死」をめぐる問題や、その問題に関わる多様なアクターの存在を焙り出すことができたと思料している。
|