• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

東日本大震災の死後措置プロセスに関する人類学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24820057
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関早稲田大学

研究代表者

田中 大介  早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (20634281)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワード東日本大震災 / 死 / 死後措置 / 葬制 / 遺体
研究概要

本研究は2011年3月に発生した東日本大震災における死後措置プロセス、すなわち死を契機とした看取り・遺体処置・葬儀・埋火葬・死亡手続・供養など、「死への対処」をめぐる一連の過程を実地調査によって記録化し、その作業を通じて今後に向けた課題と施策を検討することを目的とした取り組みであり、「災害によって生じた死と死者をどう扱うか」という問題を主に人類学の視点から検証するという成果を挙げた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 人類学の視点から見る葬儀の主体の推移と私事化2013

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      早稲田大学所沢キャンパス祭公開討論会「『死』と『葬儀』は誰のものなのか:医療と葬儀の関係からみる『死』の社会的意味の変化
    • 発表場所
      早稲田大学(所沢)
    • 年月日
      2013-10-20
  • [学会発表] 葬儀の考現学:日本における葬儀業の活動展開に関する探究2013

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      東京大学・山下晋司教授退職記念シンポジウム「『新しい地球』の生き方」
    • 発表場所
      東京大学(駒場)
    • 年月日
      2013-03-08
  • [学会発表] 死をめぐるサファリングとケア:その人類学的研究の射程と展望2012

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「サファリングとケアの人類学的研究」成果報告会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2012-12-22
  • [図書] 葬儀業の仕事にみる専門家のケアとサファリング:死と葬儀をめぐる職業的機制の観察から, 苦悩することの希望:専門家のサファリングの人類学)所収、23(章未定)2014

    • 著者名/発表者名
      田中大介 (浮ヶ谷幸代(編)
    • 出版者
      協同医書出版社(9月予定)
  • [図書] 東京大学(博士学位論文)、葬儀業のエスノグラフィ:現代日本の葬儀業と葬儀サービスに関する人類学的探究2013

    • 著者名/発表者名
      田中大介
    • 総ページ数
      196
  • [図書] Working of Funeral Homes : Between Dignity of Death and Commercialism in Work for the Dead, in Hikaru Suzuki (ed.) Death and Dying in Contemporary Japan, Chapter 4

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Daisuke
    • 総ページ数
      83-101
    • 出版者
      Routledge

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi