• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

日本人と外国人の情報やりとり支援のためのプログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 24820069
研究機関一橋大学

研究代表者

柳田 直美  一橋大学, 国際教育センター, 講師 (60635291)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワード接触場面 / 接触経験 / 母語話者 / 非母語話者 / 情報やりとり / コミュニケーション方略 / コミュニケーション支援プログラム / やさしい日本語
研究概要

本研究は、日本語教育の知識や経験のない一般の日本人が、外国人との接触経験を通じて習得する口頭での情報やりとりの方略を明らかにし、日本人と外国人のコミュニケーションを支援するためのプログラムを開発することを目的とするものである。
平成24年度は、日本人と外国人が口頭で情報をやりとりする場面において、日本語教育の知識や経験のない日本人が情報やりとりの際に用いるコミュニケーション方略について、外国人との接触経験があるグループとないグループの比較を行い、「外国人との接触経験を経て、特に教示を受けなくても一般の日本人が自然に習得することができる情報やりとりの方略」と「外国人との接触経験を経ても、一般の日本人が困難を抱える情報やりとりの方略」に関して、より詳細に質的に分析し、情報やりとりの共生言語モデルの構築のための基礎データとした。次に、日本語教育の知識や経験のない日本人が、外国人との接触経験を経て習得する「情報やりとりの共生言語モデル」を構築した。
これらの成果は、「接触場面における母語話者のコミュニケーション方略に関する研究の動向と課題」として論文にまとめ公表した事に加えて、研究論文集の一部、及び博士論文の一部として平成25年度に発表した。
平成25年度は、構築した「情報やりとりの共生言語モデル」を応用して、日本人に対する外国人とのコミュニケーション支援のためのワークショップ形式のプログラムを開発し、地方自治体が主催する外国人とのコミュニケーション支援のための「やさしい日本語講座」にて、プログラムを実施した。プログラムを実施した自治体は東京都と栃木県で、プログラム実施後のアンケートでは概ね良好な評価を得た。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 留学生による話し合いに対する評価に影響を与えるコミュニケーション行動2013

    • 著者名/発表者名
      森本郁代・水上悦雄・柳田直美
    • 雑誌名

      Journal of Policy Studies

      巻: 44 ページ: 41-52

  • [学会発表] 話し言葉の「やさしい日本語」-会話における「やさしい日本語」研究の現状と今後の展開-2014

    • 著者名/発表者名
      柳田直美
    • 学会等名
      公開シンポジウム「やさしい日本語」研究の現状とその展開
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 年月日
      20140424-20140424
  • [学会発表] 議論の場における学習者の前置き表現使用に関する考察 ―母語別の使用実態の分析から―2014

    • 著者名/発表者名
      柳田直美
    • 学会等名
      学習者コーパスから見た日本語習得の難易度にもとづく語彙・文法シラバス第11回共同研究会
    • 発表場所
      チュラーロンコーン大学(タイ・バンコク)
    • 年月日
      20140308-20140308
  • [学会発表] 留学生と日本人学生の話し合いにおける両者の評価及び自己評価・他者評価の分析2014

    • 著者名/発表者名
      森本郁代・水上悦雄・柳田直美
    • 学会等名
      シンポジウム「評価」を持って街に出よう-ひととひととをつなぐための評価研究-
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都)
    • 年月日
      20140223-20140223
  • [学会発表] 外国人は日本人の「説明」をどのように評価するか-「やさしい日本語会話」の評価尺度開発のための予備的調査-2014

    • 著者名/発表者名
      柳田直美
    • 学会等名
      シンポジウム「評価」を持って街に出よう-ひととひととをつなぐための評価研究-
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都)
    • 年月日
      20140223-20140223
  • [学会発表] 上級学習者の議論における前置き表現の使用傾向2013

    • 著者名/発表者名
      柳田直美
    • 学会等名
      第24回第二言語習得研究会全国大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      20131214-20131214
    • 招待講演
  • [学会発表] 非母語話者との情報やりとりを成功させるには-接触経験の少ない母語話者に対するコミュニケーション支援のための試案-2013

    • 著者名/発表者名
      柳田直美
    • 学会等名
      日本語/日本語教育研究会第5回研究大会
    • 発表場所
      学習院女子大学(東京都)
    • 年月日
      20130929-20130929
  • [学会発表] やさしい日本語セミナー2013

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・柳田直美
    • 学会等名
      公益財団法人栃木県国際交流協会主催日本語学習支援事業
    • 発表場所
      とちぎ国際交流センター(栃木県)
    • 年月日
      20130920-20130920
    • 招待講演
  • [学会発表] やさしい日本語技術」研修基礎編「「やさしい日本語」とは?2013

    • 著者名/発表者名
      柳田直美
    • 学会等名
      平成25年度東京都防災(語学)ボランティア研修
    • 発表場所
      浅草郵便局3階大会議室(東京都)
    • 年月日
      20130912-20130912
    • 招待講演
  • [図書] 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略2015

    • 著者名/発表者名
      柳田直美
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ココ出版
  • [図書] 「やさしい日本語」は何を目指すか2013

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・イ ヨンスク・森篤嗣(編著)あべやすし・石黒圭・岩田一成・岡典栄・尾崎明人・越智慎司・川村よし子・児玉茂昭・柴田元也・田中英輝・美野秀弥・杢真奈見・安田敏朗・柳田直美・山本和英
    • 総ページ数
      351(79-95)
    • 出版者
      ココ出版
  • [備考] 一橋大学研究者情報 柳田直美

    • URL

      https://hri.ad.hit-u.ac.jp/html/100000163_profile_ja.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi