• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

賀茂真淵の『金槐和歌集』評注とその受容に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24820073
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

高松 亮太  国文学研究資料館, 研究部, 機関研究員 (20634538)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワード国学 / 金槐和歌集 / 源実朝 / 和学 / 賀茂真淵 / 上田秋成 / 斎藤茂吉
研究概要

本研究では、近世期を代表する和学者賀茂真淵が評注を加えた系統の『金槐和歌集』諸本について網羅的な調査を行い、系統分類を試みるとともに、その伝播状況を考察し、近世後期から明治初期までの真淵学受容の実態を把握する足掛かりとした。
その結果、真淵の評注が数度に亘るものであったこと、また伝播の過程で書き換えや加注が行われたこと、注が変容していくさま、加注に関与した人物、茂吉の実朝研究における諸本の位置付けなどについて新たな知見を加えることができた。また、その作業を通して、真淵の孫弟子上田秋成やその周辺の万葉学などの諸活動を跡付けられたことも重要な成果であった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 上田秋成と蘆庵社中―雅交を論じて『金砂』に及ぶ―2014

    • 著者名/発表者名
      高松亮太
    • 雑誌名

      近世文藝

      巻: 第99号 ページ: 73-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 林鮒主年譜稿―明和から寛政まで―2013

    • 著者名/発表者名
      高松亮太
    • 雑誌名

      上方文藝研究

      巻: 第10号 ページ: 78-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真淵紀行『西帰』の生成をめぐって付、『冠辞考』成立管見2012

    • 著者名/発表者名
      高松亮太
    • 雑誌名

      鈴屋学会報

      巻: 第25号 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 荒木田久老の上洛と『万葉考槻乃落葉四之巻解』の生成―秋成説の受容をめぐって―2012

    • 著者名/発表者名
      高松亮太
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 第61巻第12号 ページ: 23-33

    • 査読あり
  • [学会発表] 上田秋成と蘆庵社中―雅交を論じて『金砂』に及ぶ―2013

    • 著者名/発表者名
      高松亮太
    • 学会等名
      第3回人的交流研究会
    • 発表場所
      西尾市岩瀬文庫
    • 年月日
      2013-03-02
  • [図書] 和学者上田秋成の研究2014

    • 著者名/発表者名
      高松亮太
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      博士学位申請論文、立教大学

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi