• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

高齢ドライバーの認知機能の変化に伴うリスクと補償方略に関する実践的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24830051
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 社会心理学
研究機関神戸大学

研究代表者

蓮花 のぞみ  神戸大学, 海事科学研究科(研究院), 研究員 (70632462)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワード加齢 / 高齢者 / 認知機能 / 補償 / 運転行動 / 免許返納 / 意思決定 / 高齢ドライバー
研究概要

加齢に伴う運転行動の変化を検討した上で、運転行動に認知機能が与える影響について明らかにするために実車走行実験を実施した結果、加齢に伴う運転技能の低下は高齢期以前から現れている可能性があり、特定の認知機能と特定の運転行動に関連が見られた。また、高齢ドライバー群では運転行動が劣る者ほど運転補償方略を行っており、用いる方略によって事故及び違反への影響が異なることが示された。さらに、高齢者の運転に関する意思決定を調べた結果、免許保有の有無によって運転継続もしくは運転中止を適切と思う判断が異なることが確認された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 高齢ドライバーの運転行動と運転補償の関係2013

    • 著者名/発表者名
      蓮花のぞみ、中井宏、臼井伸之助
    • 学会等名
      日本交通心理学会第78回大会
    • 発表場所
      比治山大学
    • 年月日
      2013-06-08
  • [学会発表] 高齢者における記憶補償方略の利用頻度に影響する要因の検討―Memory Compensation Behaviour (MCQ)日本語版を用いて―2013

    • 著者名/発表者名
      蓮花のぞみ、権藤恭之、石岡良子、黒川育代、河崎円香
    • 学会等名
      日本老年社会科学第55回大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2013-06-06
  • [学会発表] 高齢ドライバーの自己評価と運転補償方略の関係2012

    • 著者名/発表者名
      蓮花のぞみ、臼井伸之介
    • 学会等名
      日本応用心理学会第79回大会
    • 発表場所
      北園学園大学
    • 年月日
      2012-09-22
  • [学会発表] the relationship between usual memory compensation behaviors and prospective memory performances with using memo papers among elderly people2012

    • 著者名/発表者名
      Nozomi RENGE, Yasuyuki GODNO, Yoshiko ISHIOKA, Ikuyo KUROKAWA, Madoka KAWASAKI, Peter RENDELL
    • 学会等名
      the 20^<th> World Congress of the International Association of Gerontology and Geriatrics
    • 発表場所
      Coex,Seol, Korea
    • 年月日
      2012-06-25

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi