• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

租税法における知的財産権の評価手法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24830052
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 公法学
研究機関島根大学

研究代表者

谷口 智紀  島根大学, 法文学部, 准教授 (50634432)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワード租税法
研究概要

租税法分野における知的財産の評価では、知的財産の評価をめぐる訴訟で採用された証拠や評価手法、そして評価額算定のプロセスを参考に、知的財産の評価額の妥当性が検証されるべきである。
知的財産の価値は固有性に見出されることから、類似比較対象を用いた評価は難しい。もっとも、アメリカの裁判例では、実質的に同質な比較対象取引が存在するか否かについて具体的に検討している。評価の客観性を担保するため、他の資産評価と同様に知的財産の評価も、まずは類似比較対象を用いた評価ができるか否かが検証されるべきである。
アメリカと我が国の知的財産法制度の差異を踏まえて、我が国の知的財産の評価手法が構築されなければならない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] アメリカ合衆国における知的財産の評価―技術的アプローチ―知的財産法制度が知的財産の評価に及ぼす影響を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      谷口智紀
    • 雑誌名

      税法学

      巻: 570号 ページ: 97-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特許法35条3項にいう「相当の対価」の譲渡所得該当性2013

    • 著者名/発表者名
      谷口智紀
    • 雑誌名

      島大法学

      巻: 56巻4号 ページ: 161-182

  • [雑誌論文] 職務発明に係る特許を受ける権利の「相当の対価」の所得区分2012

    • 著者名/発表者名
      林仲宣、谷口智紀
    • 雑誌名

      税務弘報

      巻: 60巻13号 ページ: 128-129

  • [雑誌論文] 無形資産の国外関連者間取引における独立当事者間価格の算定方法2012

    • 著者名/発表者名
      谷口智紀
    • 雑誌名

      税務弘報

      巻: 60巻10号 ページ: 158-167

  • [学会発表] タックス・ヘイブン対策税制をめぐる問題2014

    • 著者名/発表者名
      谷口智紀
    • 学会等名
      租税法務学会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2014-03-29
  • [学会発表] アメリカ合衆国における知的財産の評価―技術的アプローチ―知的財産法制度が資産評価手法に及ぼす影響を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      谷口智紀
    • 学会等名
      日本税法学会第192回中四国地区研究会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2013-09-07
  • [学会発表] 知的財産権の評価をめぐる問題(試論)~大阪地裁平成23年10月14日判決を素材に~2012

    • 著者名/発表者名
      谷口智紀
    • 学会等名
      日本税法学会第189回中四国地区研究会
    • 発表場所
      広島会計学院
    • 年月日
      2012-12-08

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi