• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

生活保護世帯に対する教育支援ネットワーク形成に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24830064
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

農中 至  鹿児島大学, 教育学部, 講師 (50631892)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワード教育支援 / 生活保護 / 社会教育 / 公民館 / 田川市議会 / 全国鉱業市町村連合会
研究概要

本研究では、生活保護世帯に対する教育的な支援ネットワークがいかに形成されてきたのかを歴史的な視点から考察し、現代的な問題状況も視野に入れながら教育支援ネットワークを可能とする条件とはなにかについて明らかにしてきた。その結果、旧産炭地・筑豊地域である田川市では、1950年代後半の田川市議会において、生活困窮者の生活や労働、住居に関する問題と世帯児童・生徒の義務教育費負担の問題を精力的に議論していたこと、広域的な自治体行政ネットワークを構成することで、問題状況が日本国内で広範に認識可能となるような仕組み作りもおこなっていたことが明らかとなった。ミクロな実践活動の分析は今後の課題とされた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 生活保護世帯と教育支援ネットワーク形成に関する歴史的考察―旧産炭地の事例を中心に―名古屋大学大学院教育発達科学研究科社会2014

    • 著者名/発表者名
      農中至
    • 雑誌名

      生涯教育学研究室編『社会教育研究年報

      巻: 第28号 ページ: 19-33

  • [雑誌論文] 旧産炭地の生活保護問題への政治的応答過程に関する歴史的考察―田川市議会議事録における教育論争を中心に― 名古屋大学大学院教育発達科学研究科社会2013

    • 著者名/発表者名
      農中至
    • 雑誌名

      生涯教育学研究室編『社会教育研究年報』

      巻: 第27号 ページ: 31-47

  • [学会発表] 生活保護世帯に対する教育支援ネットワーク形成に関する歴史的考察―旧産炭地の事例を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      農中至
    • 学会等名
      日本社会教育学会第60回研究大会自由研究発表
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2013-09-28

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi