• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

電力系統の特性を詳細に模擬した新しいエネルギーシステムモデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24860074
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

益田 泰輔  独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 協力研究員 (40635794)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワード電力工学 / 再生可能エネルギー / 地球温暖化ガス排出削減 / 蓄電デバイス / エネルギー全般
研究概要

本研究では,風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギー電源が大量に導入され,それに伴う新しい電力系統技術が利用される,将来の電力系統の特性を詳細に模擬した新しいエネルギーシステムモデルを開発した。モデルは利用実績の高いエネルギーシステム分析モデルMARKAL(Market Allocation)の機能を拡張することで設計し,新しいモデルを用いてシナリオ分析を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Electric vehicle charge patterns and the electricity generation mix and competitiveness of next generation vehicles

    • 著者名/発表者名
      T. Masuta, A. Murata, and E. Endo
    • 雑誌名

      Energy Conversion and Management

      巻: 83C ページ: 337-346

    • DOI

      10.1016/j.enconman.2014.04.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Relationship between Demand Side Management and Future Generation Mix by Energy System Analysis

    • 著者名/発表者名
      T. Masuta, A. Murata, and E. Endo
    • 雑誌名

      Journal of International Council on Electrical Engineering

      巻: vol. 4, no. 1 ページ: 42-48

    • DOI

      10.5370/JICEE.2014.4.1.042

    • 査読あり
  • [学会発表] 系統制御を考慮した新しいエネルギーシステムモデルによる電力需要制御と将来の電源構成の関係の評価2013

    • 著者名/発表者名
      益田泰輔、村田晃伸、遠藤栄一
    • 学会等名
      電気学会B部門大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20130800
  • [学会発表] Evaluation of Relationship between Demand Side Management and Future Generation Mix by Energy System Analysis2013

    • 著者名/発表者名
      T. Masuta, A. Murata, and E. Endo
    • 学会等名
      17th International Conference on Electrical Engineering
    • 発表場所
      Xiamen, China
    • 年月日
      20130700
  • [学会発表] 系統制御を考慮した新しいエネルギーシステムモデルによる電力需要制御と将来の電源構成の関係の評価2013

    • 著者名/発表者名
      益田泰輔、村田晃伸、遠藤栄一
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20130300
  • [備考] 益 田泰輔、電気学会優秀論文発表賞、2013年 電気学会B部門大会

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi