• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

植物におけるコンデンシンを含むDNA損傷応答モデルの確立

研究課題

研究課題/領域番号 24870026
研究機関東京理科大学

研究代表者

坂本 卓也  東京理科大学, 理工学部, ポストドクトラル研究員 (40637691)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワードDNA損傷 / コンデンシン / オーロラキナーゼ / シロイヌナズナ
研究概要

タンパク質複合体Condensin II (Cnd II)は、動物や酵母においては染色体凝縮や乖離の他、DNA複製、転写、損傷修復において重要な役割を果たすことが知られているが、植物においてはその機能は殆ど知られていない。興味深いことに、Cnd IIの欠損は動物では致死性であるのに対し、シロイヌナズナではそうではない。このことは、動物と植物でCnd IIに機能差異がある可能性を示唆する。これまでの申請者の解析から、シロイヌナズナのCnd IIがDNA損傷応答に機能することは明らかとなっている。そこで本研究では、DNA損傷応答におけるシロイヌナズナCnd IIの作用機序の解明を目指した。
染色体の高度な凝集は、DNA損傷に対する物理的防御となることが知られている。染色体凝集の指標となるヒストン修飾状態の定量を行ったところ、Cnd II変異株では染色体が弛緩している傾向が認められた。また、染色体上のセントロメア、5SrDNA及び45SrDNA領域を可視化し、セントロメアと各rDNA領域間の距離を求めたところ、Cnd II変異株では各rDNA領域がセントロメアから離れていることが明らかとなった。これらの結果は、染色体の広範囲に渡る弛緩を示唆する。一方、γ線照射によるDNA損傷誘導後のDNA損傷修復応答の速度は、野生型株でもCnd II変異株でも差は認められなかった。以上から、シロイヌナズナのCnd IIは、動物などで知られるDNA損傷修復よりも、寧ろDNA損傷に対する染色体の強度維持に機能していると考えられた。
また、Cnd IIのオーロラキナーゼ(AUR)によるリン酸化が示唆されており、解析の結果Cnd IIのサブユニットCAP-H2に少なくとも2カ所のリン酸化サイトが存在することが明らかとなった。このリン酸化のDNA損傷応答時のCnd II機能における意義を解析中である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Difference in cesium accumulation among rice cultivars grown in the paddy field in Fukushima Prefecture in 2011 and 20122013

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohmori, Y. Inui, M. Kajikawa et al.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: vol.127 ページ: 57-66

    • DOI

      10.1007/s10265-013-0616-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New insights into the dynamics of plant cell nuclei and chromosomes2013

    • 著者名/発表者名
      S. Matsunaga, Y. Katagiri, Y. Nagashima, T. Sugiyama, J. Hasegawa, K. Hayashi, T. Sakamoto
    • 雑誌名

      International Review of Cell and Molecular Biology

      巻: 305 ページ: 253-301

    • DOI

      DOI: 10.1016/B978-0-12-407695-2.00006-8

    • 査読あり
  • [学会発表] The Aarabidopsis condensin II is required for correct chromosome distribution during interphase2014

    • 著者名/発表者名
      T. Sakamoto, T. Sugiyama, T. Hirakawa, S. Matsunaga
    • 学会等名
      第55回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20140318-20140320
  • [学会発表] オーロラキナーゼによる26SプロテアソームサブユニットRPT5aのリン酸化制御の可能性について2013

    • 著者名/発表者名
      坂本卓也、野村有子、中神弘史、松永幸大
    • 学会等名
      日本植物学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130913-20130915
  • [学会発表] 染色体核内配置を制 御する因子の発見2013

    • 著者名/発表者名
      杉山智哉 、坂本卓也 、松永幸大
    • 学会等名
      日本植物学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130913-20130915
  • [学会発表] オーロラキナーゼ の細胞周期のイ メージング解析2013

    • 著者名/発表者名
      北原英里奈、坂本卓也、伊藤正樹、 松永朋子、小牧伸一 郎、栗原大輔、杉本慶子、松永幸大
    • 学会等名
      日本植物学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130913-20130915
  • [学会発表] シロイヌナズナにおける染色体核内配置を制御する因子の解析2013

    • 著者名/発表者名
      杉山智哉、坂本卓也、松永幸大
    • 学会等名
      日本植物形態学会第25回総会・大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130912-20130912
  • [学会発表] 細胞周期を制御するオーロラキナーゼのイメージング解析2013

    • 著者名/発表者名
      北原英里奈、坂本卓也、伊藤正樹、松永朋子、栗原大輔、松永幸大
    • 学会等名
      日本植物形態学会第25回総会・大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130912-20130912
  • [学会発表] シロイヌナズナオーロラキナーゼの新規基質候補因子の解析2013

    • 著者名/発表者名
      坂本卓也、野村有子、 中神弘史、松永幸大
    • 学会等名
      日本植物形態学会第25回総会・大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130912-20130912
  • [学会発表] Characterization of the roots of Arabidopsis mutant hypersensitive to boron overload stress2013

    • 著者名/発表者名
      T. Sakamoto, S. Matsunaga, T. Fujiwara
    • 学会等名
      the International Plant Nutrition Colloquium XVII
    • 発表場所
      イスタンブール
    • 年月日
      20130819-20130822
  • [学会発表] Isolation and characterization of novel Arabidopsis mutants hypersensitive to excess boron2013

    • 著者名/発表者名
      T. Sakamoto, N. Sotta, S. Matsunaga, T. Fujiwara
    • 学会等名
      Boron 2013
    • 発表場所
      イスタンブール
    • 年月日
      20130800

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi