• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

接ぎ木と篩管長距離輸送RNAによる品種改良システムの再構築

研究課題

研究課題/領域番号 24880007
研究機関弘前大学

研究代表者

葛西 厚史  弘前大学, 農学生命科学部, 研究員 (80633982)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワードアグロインフィルトレーション / 篩管長距離輸送サイレンシングシグナル / TGS / GrIGS / 輸送モチーフ
研究概要

篩管長距離輸送性サイレンシングシグナルの一過的産生ならびにシグナル増幅システムの導入によるGrIGS(Graft induced Gene Silencing)システムのアップデートを目的としている。シグナル増幅システム導入の検証にあたり、まずsiRNAs産生タバコに対して増幅コンストラクトをアグロインフィルトレーションしたところ二次siRNAsの産生によりsiRNAs量の増加が確認された。輸送性については、改良版GrIGSシステムを用いてサイレンシングシグナルを産生し、輸送先と推定される組織(新しく形成されてきた腋芽)から低分子RNAを抽出し次世代シークエンサー解析を行ったところ、輸送先で増幅コンストラクトがサイレンシングシグナルにより分断され二次siRNAs産生へと働いたことが示唆された。そこで、35S:mGFP導入タバコを用いてモデル実験を行った。すなわち、穂木をWT、台木を35S:mGFP導入タバコとする接ぎ木個体を用いて改良版GrIGSシステムによりTGSを発動させ、UV照射によるGFP蛍光のモニタリングにより調査した。その結果、アグロインフィルトレーションによってもTGSを発動させることが可能であり、さらにシグナル増幅コンストラクトを利用することでより効率的になることが示唆された。
次に改良版GrIGSシステムがどこまで応用可能か検証するためタバコとトマトの異種間接ぎ木個体を用いて調査を行った。実用化に向けて病原性RNAであるウイロイドの核移行に関わると示唆されるSlVirp1遺伝子を内生遺伝子のターゲットの一つとした。GrIGSシステムによるウイロイド抵抗性付与について検証しており、改良版GrIGSシステムによってもトマトの内生プロモーターにメチル化を誘導することが可能であった。今後、詳細な解析を行いGrIGSシステムの応用性を検証していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り昨年度は、タバコを用いたモデル実験において予想された結果が得られ、さらに次世代シーケンサーによる解析もできたためより優れたデータを得ることができた。また、応用課題についても一定の成果が得られたためおおむね順調に研究は進展しているものと思われる。

今後の研究の推進方策

タバコによるモデル実験を経て、トマトやリンゴといった作物に対して応用可能化か評価し応用可能作物種の範囲について検討していく。さらに、篩管長距離輸送シグナルによるエピ変異誘導という軸を中心として、シグナルの一過的産生・篩管長距離輸送RNAモチーフの利用によるにシグナルの増幅・エピ変異誘導メカニズムといったことを調査し、より簡便で効率的な品種改良システムの構築を目指していく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Scion on a Stock Producing siRNAs of Potato Spindle Tuber Viroid (PSTVd) Attenuates Accumulation of the Viroid.2013

    • 著者名/発表者名
      Kasai A et al.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 8 ページ: e57736

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0057736

    • 査読あり
  • [学会発表] ウイロイド(PSTVd)のsiRNAs産生台木上穂木のPSTVd増殖に対する抵抗性

    • 著者名/発表者名
      葛西厚史ら
    • 学会等名
      日本育種学会第122回講演会
    • 発表場所
      京都産業大学
  • [学会発表] エピ変異体獲得におけるRNA篩管輸送モチーフの活用

    • 著者名/発表者名
      原田竹雄ら 葛西厚史
    • 学会等名
      日本育種学会第122回講演会
    • 発表場所
      京都産業大学
  • [学会発表] 接ぎ木を利用したエピ変異体獲得について

    • 著者名/発表者名
      葛西厚史ら
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
  • [学会発表] トマトSlVirp1エピ変異体の獲得とその特性

    • 著者名/発表者名
      葛西厚史ら
    • 学会等名
      日本育種学会第123回講演会
    • 発表場所
      東京農業大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi