• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

脱メチル化酵素AIDによる慢性ウイルス感染再活性化の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24890075
研究機関金沢大学

研究代表者

若江 亨祥  金沢大学, 医学系, 助教 (70638303)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワードHBV / 肝炎再活性化 / AID/APOBEC / 脱メチル化 / cccDNA
研究概要

慢性肝炎モデルとして、HBV全ゲノムを持つレプリコンプラスミドをトランスフェクションする事で、cccDNAが肝細胞核に安定維持される系を①試験管内②マウスで樹立する事を目指している。①培養細胞ではこれまでヒト肝細胞株であるHepG2, Huh7を用いてレプリコンプラスミドのトランスフェクションを行ったが、バイサルファイトシーケンスに十分なcccDNAのコピー数が得られなかった。近年HepaRG及びHus-E2がHBVを効率的に増殖できる系として頻用されており、今後これらの系を用いてHBV慢性感染のin vitro実験系の樹立を目指す。②C57BL/6Jにハイドロダイナミクス法を用いたレプリコンプラスミドのトランスフェクションでは、PCR法でcccDNAを検出できなかった。引き続きBalb/cなど他のマウスの系、さらにはヌードマウスや scidマウスなどの免疫抑制マウスを用いてcccDNAを長期維持できる系の樹立を目指す。
①②どちらの系も樹立でき次第AID/APOBECの発現の有無を分子生物学的に作り、慢性感染病態に差が出るかを見る。その評価は、ウイルスの複製活性(cccDNAのメチル化レベルとコピー数、各種ウイルス産物の定量)と病勢(漏出肝酵素量、マウス体重変化と生死、病理切片)の2つを行う。この際、メチル化レベルを変化させる因子(DNMTやTET)の発現を変動させAID/APOBECの寄与をよりよく見られるよう工夫をする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

慢性肝炎モデルとして、HBV全ゲノムを持つレプリコンプラスミドをトランスフェクションする事で、cccDNAが肝細胞核に長期維持される系を①試験管内、および②マウスで樹立する事を目指している。①培養細胞ではこれまでヒト肝細胞株であるHepG2, Huh7を用いてレプリコンプラスミドのトランスフェクションを行ったが、バイサルファイトシーケンスに十分なcccDNAのコピー数が得られなかった。②C57BL/6Jにハイドロダイナミクス法を用いたレプリコンプラスミドのトランスフェクションでは、PCR法でcccDNAを検出できなかった。

今後の研究の推進方策

慢性肝炎モデルとして、HBV全ゲノムを持つレプリコンプラスミドをトランスフェクションする事で、cccDNAが肝細胞核に安定維持される条件を①試験管内②マウスで樹立する事を目指している。今年度は①HBVを効率的に増殖できる細胞株であるHepaRG及びHus-E2を用いて、cccDNAが長期維持されるin vitro実験系の樹立を目指す。②Balb/cなど他のマウスの系、さらにはヌードマウスや scidマウスなどの免疫抑制マウスを用いてcccDNAを長期維持できるin vivo実験系の樹立を目指す。
①②どちらの系も樹立でき次第AID/APOBECの発現の有無を分子生物学的に作り、慢性感染病態に差が出るかを見る。その評価は、ウイルスの複製活性(cccDNAのメチル化レベルとコピー数、各種ウイルス産物の定量)と病勢(漏出肝酵素量、マウス体重変化と生死、病理切片)の2つを行う。メチル化レベルを変化させる因子(DNMTやTET)の発現も変動させAID/APOBECの寄与をよりよく見られるよう工夫をする。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] RNA editing of hepatitis B virus transcripts by activation-induced cytidine deaminase.2013

    • 著者名/発表者名
      Guoxin Liang
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: vol. 110 no. 6 ページ: 2246-51

    • DOI

      10.1073/pnas.1221921110.

    • 査読あり
  • [学会発表] APOBEC proteins introduce hypermutation in Human papillomavirus 16(HPV-16) viral DNA triggered by IFN stimulation

    • 著者名/発表者名
      若江 亨祥
    • 学会等名
      The 4th Japan-Korea Joint Symposium on Recent Advance in Medical Science
    • 発表場所
      金沢大学医学部記念館

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi