• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

神経軸索再生を阻害するフォスファカン受容体の同定

研究課題

研究課題/領域番号 24890084
研究機関名古屋大学

研究代表者

坂元 一真  名古屋大学, 高等研究院(医), 特任助教 (60612801)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワードプロテオグリカン / コンドロイチン硫酸 / ケラタン硫酸 / 神経軸索 / 再生
研究概要

Phosphacan受容体同定の足掛かりとして、陰イオン交換法とゲル濾過法を用いた組換え型Phosphacanの高純度・高効率な精製方法を樹立した。本手法で得られた精製組換え型Phosphacanを用いて、表面プラズモン共鳴により様々な細胞膜表面分子との相互作用を検討した。この結果コンドロイチン硫酸受容体との報告のあるPTPσあるいはLARと、Phosphacanの直接の相互作用を確認した。この相互作用は二相性の様式を呈したが、コンドロイチン硫酸に加え、ケラタン硫酸もこれら受容体に結合することを見出した。これは、Phosphacan上のコンドロイチン硫酸・ケラタン硫酸が独立に受容体に認識することを示唆する新規の発見である。
PTPσあるいはLARは受容体型チロシンフォスファターゼに属する分子であり、通常他の受容体型チロシンフォスファターゼと二量体を形成している。その大きな候補として、PTPζを見出した。PTPζノックアウトマウス由来の脊髄後根神経節細胞は、Phosphacanなどのプロテオグリカン基質上でも軸索伸長が阻害されない。この結果は、PTPζがプロテオグリカンによる軸索再生阻害に強く関与していることを示している。
生体内では中枢神経損傷後、切断された神経軸索断端がDystrophic endballという変性構造をとり再生を停止することが分かっているが、Phosphacanがin vitroでDystrophic endballを誘導できることも見出した。さらにDystrophic endball内に多量のオートファゴソームを見出した。今後、Phsophacan細胞表面受容体と、オートファジーという細胞内イベントの有機的な統合を目指す。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Therapeutic potential of midkine in cardiovascular disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Kadomatsu K, Bencsik P, Görbe A, Csonka C, Sakamoto K, Kishida S, Ferdinandy P.
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol.

      巻: 171 ページ: 936-944

    • DOI

      10.1111/bph.12537.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sulfated glycans in network rewiring and plasticity after neuronal injuries.2014

    • 著者名/発表者名
      Kadomatsu K, Sakamoto K.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 78 ページ: 50-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Keratan sulfate expression in microglia is diminished in the spinal cord in experimental autoimmune neuritis.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsui H, Ohgomori T, Natori T, Miyamoto K, Kusunoki S, Sakamoto K, Ishiguro N, Imagama S, Kadomatsu K.
    • 雑誌名

      Cell Death Dis.

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1038/cddis.2013.479.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ablation of keratan sulfate accelerates early phase pathogenesis of ALS.2013

    • 著者名/発表者名
      Hirano K, Ohgomori T, Kobayashi K, Tanaka F, Matsumoto T, Natori T, Matsuyama Y, Uchimura K, Sakamoto K, Takeuchi H, Hirakawa A, Suzumura A, Sobue G, Ishiguro N, Imagama S, Kadomatsu K
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0066969.

    • 査読あり
  • [学会発表] 未定2014

    • 著者名/発表者名
      坂元一真 門松健治
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館・京都市
    • 年月日
      20141015-20141018
    • 招待講演
  • [学会発表] Autophagy is involved in formation of dystrophic endball2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Sakamoto, Tomoya Ozaki, Yuanhao Gong, Kenji Kadomatsu
    • 学会等名
      International Symposium on Glyco-Neuroscience
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場・淡路市
    • 年月日
      20140109-11
  • [学会発表] オートファジーによる神経変性・軸索再生阻害機構の解明2013

    • 著者名/発表者名
      坂元一真
    • 学会等名
      第7回オートファジー研究会 第1回新学術領域「オートファジー」班会議
    • 発表場所
      ヤマハリゾートつま恋・掛川市
    • 年月日
      20131219-20131221
  • [学会発表] The role of 6-sulfation of Galactose residues of keratan sulfate in Phosphacan-mediated axonal growth inhibition2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Sakamoto, Kenji Kadomatsu
    • 学会等名
      第5回新学術領域「神経糖鎖生物学」班会議
    • 発表場所
      ラフォーレ琵琶湖・守山市
    • 年月日
      20130723-25
  • [学会発表] Phosphacan is the major inhibitor for axonal regeneration after injury2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Sakamoto, Kenji Kadomatsu
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      国立京都国際会館・京都市
    • 年月日
      20130620-23
  • [図書] 実験医学増刊 第三の生命鎖 糖鎖の機能と疾患2013

    • 著者名/発表者名
      坂元一真 内村健治 門松健治
    • 総ページ数
      214 (40-45)
    • 出版者
      羊土社
  • [備考] ReaD & Researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/kazumasakamoto

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi