前年に引き続いて、アディポカイン産生機構の解明および、アディポカイン結合タンパクの解析を行った。 アディポカイン産生機構については、ヒト結腸ガン細胞株Caco-2細胞におけるオメンチンmRNA発現を調べ、糖代謝に関わる因子が負の制御を、抗炎症に関わる因子が正の制御をすることが明らかとなった。また、核内転写因子の1つPPAR(peroxisome proliferator-activated receptors)の各種リガンドがオメンチンmRNA発現を促進した。そこで、オメンチン遺伝子のプロモーターをクローニングし、ルシフェラーゼ遺伝子上流に組み込んだレポーターベクターを作製し、これを用いてレポーター活性を測定した。その結果、前述した糖代謝や抗炎症に関わる因子は1.3 kbのレポーター活性に影響を与えなかった。従って、これら因子の作用する部位はより上流に存在することが考えられた。また、PPARの各種リガンドの添加により、このレポーター活性は低下を認めた。mRNA発現とレポーター活性が相反する結果になったため、他の制御因子の関与がこの系に生じている可能性が考えられた。 一方、前年に同定された幾つかのアディポカイン結合候補タンパクについては、アディポカインとの結合をin vitroの系で確認した。結合が確認できた分子の1つである膜タンパクについては、各種変異体を作製し、アディポカインとの結合部位の同定を行っている。さらに、動脈硬化に対する作用をin vitroの系を構築して検証している。
|