• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

NotchリガンドDll4制御による新たなステント再狭窄予防方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24890147
研究機関徳島大学

研究代表者

福田 大受  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 特任講師 (40637568)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワードNotchシグナル / マクロファージ / 炎症
研究概要

Dll4-Notchシグナルの新生内膜増殖に対する影響の検討 (in vivo):
Dll4-Notchシグナルを抗マウスDll4中和抗体を用いてブロックすることで血管障害後の新生内膜増殖が抑制された。対照群としてisotype control IgGを用いた。中和抗体によるDll4-Notchシグナルのブロック効果は、新生内膜におけるNotch1 intracellular domainの免疫染色により確定された。さらに新生内膜において、マクロファージの浸潤や、MCP-1、MMP-9やIL-1bなどの重要な炎症性物質の発現が、中和抗体治療によって減少した。
マクロファージ由来の炎症反応におけるDll4-Notch シグナルの役割の検討 (in vitro):
マウスマクロファージ系細胞のRAW264.7をDll4 siRNAで処理することで、MCP-1、MMP-9やIL-1bなどの炎症性物質のRNA発現が減少した。逆にRAW264.7細胞をDll4のリコンビナントタンパクをコーティングしたプレート上で培養することで、これらの炎症性物質の発現が増加した。

現在までの達成度 (区分)
理由

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi