• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

微小脳出血・軽度認知機能障害とう蝕原性細菌との関連に対する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24890194
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

渡邉 功  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10636525)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワードStreptococcus mutans / cnm遺伝子 / 無症候性脳内微小出血 / 脳血管疾患
研究概要

我が国において脳血管疾患は死亡原因の第4位であり、寝たきりの最大要因となっている。脳血管疾患は高血圧や糖尿病等の関連とともに無症候性脳出血との関連も報告されている。
本研究において、無症候性脳出血発現とコラーゲン結合能をコードする遺伝子を有するStreptococcus mutansの関連を認めたが、認知機能との関連は明らかではなかった。口腔内常在菌と脳血管疾患の関連が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] cnm遺伝子を有するStreptococcus mutansの保菌の有無と認知機能の関連の検討2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉功、宮谷史太郎、栗山長門、阪田亜実、瀬古千佳子、弘田真央、松川泰子、御神本奈保美、松井大輔、尾﨑悦子、西垣勝、山本俊郎、仲周平、野村良太、仲野和彦、金村成智、武田和夫、水野敏樹、渡邊能行
    • 学会等名
      第24回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-01-25
  • [学会発表] cnm遺伝子を有するStreptococcus mutansの感染と脳内微小出血・脳内白質病変の関連の検討2014

    • 著者名/発表者名
      宮谷史太郎、栗山長門、渡邉功、阪田亜実、瀬古千佳子、弘田真央、松川泰子、御神本奈保美、松井大輔、尾﨑悦子、西垣勝、山本俊郎、仲周平、野村良太、仲野和彦、水野敏樹、武田和夫、渡邊能行、金村成智
    • 学会等名
      第24回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-01-24

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi