研究概要 |
血中循環がん遺伝子は、がんのバイオマーカーとして臨床応用に向け盛んに研究されている。しかし、なぜがん患者の血液中に血中循環がん遺伝子が循環しているか、その生物学的なメカニズムは明らかになっていない。そこで本研究では、血中循環がん遺伝子がどのようにして産生されるのかを明らかにすることを目的として、下記の研究項目を計画して研究を実施した。 (1). in vivo動物モデル実験系の構築;これまで血中循環がん遺伝子に関する基礎的研究が進められていない要因として、適切な動物モデルが構築されていないことが考えられる。そこで本研究では、ヒト乳がん培養細胞株を用いて、経時的モニタリングが可能ながん細胞経尾静脈接種モデル実験系を構築した。さらに、新たに構築した血中循環がん遺伝子と血中循環がん細胞の高感度な検出系により、血中循環がん遺伝子と血中循環がん細胞の体内動態との関連性を検証した。その結果、血中循環がん遺伝子の一部は、血中循環がん細胞に由来していることが示された。 (2). 血中循環がん遺伝子を高い感度で検出するために、がん細胞の転移過程の初期段階に着目したマーカースクリーニングを行った。その結果、転移過程で選択的にメチル化修飾される複数のメチル化遺伝子マーカーの単離に成功した。 (3). 血中循環がん遺伝子の新しい臨床有用性評価に向けて、がん種特異的なメチル化遺伝子マーカーの探索を開始した。既に見出されているがん種(肝細胞癌, 大腸癌)以外の複数のがん種で特異的メチル化遺伝子マーカーの単離に成功した。 以上のように、本研究課題は当初の計画通りに研究が推進され、がんの悪性度評価等の新たな臨床応用に向けた研究も開始することができた。また、がん種特異的及び、がん細胞の転移過程に選択的なメチル化遺伝子マーカーの単離に成功していることから、本研究成果をもとにした新しいがん診断法の可能性が期待できる。
|