• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

新人看護職員臨床研修制度における教育担当者が役割を担う中で必要とする支援の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24890277
研究機関摂南大学

研究代表者

岡田 純子  摂南大学, 看護学部, 助教 (70636109)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワード新人看護職員臨床研修制度 / 教育担当者 / 役割 / 支援
研究概要

本研究目的は,1)教育担当者が実践している役割および,役割を担う中で経験する困難と対応について明らかにし,2)1)をもとに,教育担当者への具体的な支援について検討することである.病床数400床以上を有する一般病院に勤務する教育担当者13名を対象に,教育的な活動場面を参加観察することで,実践している役割について明らかにした。また,半構成的面接により役割を担う中で経験する困難と対応について明らかにした.教育担当者は,実地指導者や新人看護職員に対し,研修の進捗状況の把握や学習環境づくり等の間接的支援とともに,実践的な知識や技術の教示等の直接的支援を行っていた.また実地指導者以外の部署のスタッフに対し,新人の状況を確認したり,関わり方について指導したりしながら,新人教育への協力を求めていた.さらに部署の看護管理者への報告を適宜行っていた.教育担当者が役割を担う中で経験する困難については,対応が難しい新人看護職員への指導や,実地指導者への適切な支援,他のスタッフへの働きかけ方などがあげられた.理由として,役割への説明不足による理解の不足,研修での学びを実践に生かす方法がわからない,業務と並行して役割を担うことによる余裕のなさなどがあげられた.役割への困難感は,任命から3カ月頃までの時期に高かった.このような困難な状況の中で教育担当者は,部署のリーダークラスのスタッフに相談したり,教育担当者会議等で情報共有したりしながら,手探りの状態で役割を遂行していることが明らかとなった.以上から教育担当者への支援として,役割への理解を促すための研修等の見直し,学びを実践に生かせるようなサポートシステムの構築,役割を遂行するための業務調整,情報共有できる場の設定等を行っていくことの必要性が示唆された.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 新人看護職員臨床研修における教育担当者が実地指導者に対して行っている支援の内容2013

    • 著者名/発表者名
      笹田友恵,岡田純子
    • 学会等名
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府
    • 年月日
      20131206-20131207
  • [学会発表] 新人看護職員臨床研修制度における教育担当者が新人看護職員に対して行う支援-教育担当者への参加観察を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      葛本有実子,岡田純子
    • 学会等名
      第44回日本看護学会 看護管理
    • 発表場所
      大阪府
    • 年月日
      20130919-20130920

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi