• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

アンギオテンシンII代謝産物によるアルドステロン分泌制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24890308
研究機関広島大学

研究代表者

沖 健司  広島大学, 大学病院, 病院助教 (30638995)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワードアルドステロン / アンギオテンシンII / 高血圧
研究概要

A-II代謝産物を前投与し,A-IIを負荷したcDNAサンプルと,そのコントロールcDNAサンプル(代謝産物未投与)に対し,マイクロアレイ解析を行った.A-II代謝産物を前投与したサンプルでは,MAPKのシグナル伝達の低下が予想された.
次に,A-IIの代謝産物の化学物質 (アンギオテンシンIV,アンギオテンシン1-7,アンギオテンシン3-7) を用い,個々の化学物質がアルドステロン分泌に与える影響を検討した.アンギオテンシンIVやアンギオテンシン3-7では,A-IIによるアルドステロン分泌を阻害しなかったが,アンギオテンシン1-7はA-IIによるアルドステロン分泌を部分的に抑制することを同定した.アンギオテンシン1-7はMAS受容体を介した作用が報告されていることから,MAS受容体阻害薬 (H2888) を用いたところ,アンギオテンシン1-7によるA-II投与下におけるアルドステロン合成阻害作用は消失した.つまり,A-IIの代謝産物であるアンギオテンシン1-7は,A-IIのアルドステロン合成を負に調節し,MAS受容体を介していることがわかった.
MAS受容体はMAPKを介した細胞内シグナル伝達に活性化することが報告されている(Zhuo JL, et al. Peptides 2011; 32: 1551-65).また,上述のマイクロアレイ解析の結果においてもMAPKの関与が示唆されたため,アンギオテンシン1-7投与下におけるA-II刺激でMAPKに与える影響を,ERK1/2のリン酸化をウエスタンブロットで検出することにより評価した.アンギオテンシン1-7を負荷することにより,A-IIにより活性化されるERK1/2のリン酸化は部分的に抑制されることがわかった.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Minireview: potassium channels and aldosterone dysregulation: is primary aldosteronism a potassium channelopathy?2013

    • 著者名/発表者名
      Gomez-Sanchez CE, Oki K.
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 155 ページ: 47-55

    • DOI

      10.1210/en.2013-1733.

    • 査読あり
  • [学会発表] miR-21 suppression attenuate cell proliferation and decrease aldosterone production via StAR repression in human adrenocortical cells2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Oki, Maria W Plonczynski, Elise P Gomez-Sanchez, Celso E Gomez-Sanchez
    • 学会等名
      International Symposium of Aldosterone and Related Substances in Hypertension
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      20130427-20130428
  • [学会発表] アルドステロン分泌の分子機構2013

    • 著者名/発表者名
      沖 健司
    • 学会等名
      日本内分泌学会総会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      20130425-20130427
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi