• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

日本列島の森林生態系の形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24H00055
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分F
研究機関筑波大学

研究代表者

津村 義彦  筑波大学, 生命環境系, 教授 (20353774)

研究分担者 百原 新  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (00250150)
竹中 將起  筑波大学, 生命環境系, 助教 (00854465)
松井 哲哉  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (20414493)
東城 幸治  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (30377618)
内山 憲太郎  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40501937)
戸丸 信弘  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (50241774)
阪口 翔太  京都大学, 人間・環境学研究科, 助教 (50726809)
陶山 佳久  東北大学, 農学研究科, 教授 (60282315)
後藤 晋  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60323474)
石濱 史子  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主幹研究員 (80414358)
森 英樹  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80827551)
上木 岳  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員 (71021995)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
学術的意義、期待される成果

統一された解析法MIG-seq法を用い、日本の森林生態系の主要樹種と昆虫種を半網羅的に解析することで、日本の森林生態系の成り立ちを過去からの動態も含めて包括的に理解することを目指したスケールの大きな研究である。応募者らのこれまでの研究の中で多くの試料が既に準備されていることと、応募者らによって確立された手法を用いることから実行性は高い。本研究の成果は今後の生態系予測や他の研究への展開が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi