• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

水田遺構土壌を中核試料とした悉皆型の稲作史研究手法の構築に向けた学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24H00108
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関宮崎大学

研究代表者

宇田津 徹朗  宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)

研究分担者 田中 克典  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (00450213)
上條 信彦  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (90534040)
石川 隆二  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (90202978)
福嶋 紀子  松本大学松商短期大学部, 商学科, 非常勤講師 (10601304)
後藤 雅彦  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (30291553)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
学術的意義、期待される成果

本研究により水田遺構土壌中のプラント・オパールからイネの遺伝情報を抽出する技術、年代評価法が確立されることで、各地で栽培されたイネの種類、稲作の変遷状況などが明らかとなり、時間と空間を網羅した日本稲作史研究が可能になると期待される。研究手法の斬新さ、分析対象の明確さ、準備状況、歴史学、考古学、農業史の連携補完を目指す体制、自治体の埋蔵文化利用に配慮した社会実装を予定している点などが高く評価できる。

URL: 

公開日: 2024-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi