• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

ウクライナ軍事侵攻後のロシア国民大量出国と東ユーラシアにおける多文化共生

研究課題

研究課題/領域番号 24H00117
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

高倉 浩樹  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (00305400)

研究分担者 櫻間 瑞希  大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 講師 (40982632)
岡田 浩樹  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90299058)
赤尾 光春  国立民族学博物館, グローバル地域研究国立民族学博物館拠点, 特任助教 (90411694)
井上 岳彦  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60723202)
堀内 香里  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (60867357)
堀江 典生  富山大学, 学術研究部社会科学系, 教授 (50302245)
田畑 伸一郎  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 名誉教授 (10183071)
島村 一平  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授 (20390718)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
学術的意義、期待される成果

2022年のロシアによるウクライナ侵攻以降に生じたロシア国民の大量出国をエスニシティ・多文化共生論という観点から読み解こうとする研究であり、学問的な重要度だけでなく社会的・倫理的な関心も高い問題を扱う。刻一刻と状況が変化しつつある社会現象であるだけでなく、それぞれの調査地に土地勘のある人類学者が構成メンバーに多いため、早急に調査を実施する意義が高い。

URL: 

公開日: 2024-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi