• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

超伝導体の第一原理物質設計手法の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 24H00190
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分13:物性物理学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

有田 亮太郎  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80332592)

研究分担者 東後 篤史  国立研究開発法人物質・材料研究機構, マテリアル基盤研究センター, グループリーダー (10610529)
河村 光晶  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30760574)
是常 隆  東北大学, 理学研究科, 教授 (90391953)
只野 央将  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 磁性・スピントロニクス材料研究センター, グループリーダー (90760653)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
学術的意義、期待される成果

超伝導物質を対象とした第一原理計算の手法を開発し、新超伝導体の探索、物質設計、さらには超伝導に関わる物性パラメータ-の計算手法の確立を図る研究である。室温超伝導の可能性を探るといった学術的意義の大きさのみならず、本研究で開発したコードの公開による広範な物質科学者に対する貢献も期待できる。

URL: 

公開日: 2024-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi