• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

単相マイクログリッドの実用化に向けた安定化技術開発および実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 24H00323
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関呉工業高等専門学校

研究代表者

餘利野 直人  呉工業高等専門学校, その他部局等, 校長 (70182855)

研究分担者 横沼 実雄  呉工業高等専門学校, 電気情報工学分野, 教授 (00280446)
佐々木 豊  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (10511561)
清水 敏久  東京都立大学, システムデザイン研究科, 特任教授 (30254155)
造賀 芳文  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (40294532)
関崎 真也  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (70724897)
氷室 貴大  呉工業高等専門学校, 電気情報工学分野, 准教授 (70803964)
藤井 敏則  呉工業高等専門学校, 電気情報工学分野, 教授 (80300614)
城明 舜磨  呉工業高等専門学校, 電気情報工学分野, 助教 (91002947)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
学術的意義、期待される成果

分散電源を導入している単相交流で安定な電力供給システムを構築する、学術的意義が高い研究である。再生エネルギー100%でも運用可能な単相マイクログリッドの安定化技術を確立することにより、同期化力をもつ単相交流システムが実現され、災害時の電力供給対策や電力インフラの安定性など、社会的にも重要な波及効果が期待される。

URL: 

公開日: 2024-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi