• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

免震・制振部材および周辺構造の実大実荷重動的実験による免震・制振構造の信頼性向上

研究課題

研究課題/領域番号 24H00353
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関福岡大学

研究代表者

高山 峯夫  福岡大学, 工学部, 教授 (30154925)

研究分担者 秋山 充良  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00302191)
吉敷 祥一  東京科学大学, 総合研究院, 教授 (00447525)
高橋 良和  京都大学, 工学研究科, 教授 (10283623)
仲村 崇仁  株式会社安藤・間(技術研究所), 先端技術開発部, 主任研究員 (10577266)
田村 和夫  神奈川大学, 付置研究所, 研究員 (50416822)
西村 拓也  清水建設株式会社技術研究所, その他部局等, グループ長 (70470325)
眞田 靖士  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (80334358)
谷 翼  大成建設株式会社技術センター, その他部局等, チームリーダー (80992552)
米澤 健次  株式会社大林組技術研究所, 構造技術研究部, 上級主席技師 (80993021)
山本 雅史  株式会社竹中工務店 技術研究所, その他部局等, 研究員(移行) (90416587)
高岡 栄治  鹿島建設株式会社(技術研究所), その他部局等, 研究員(移行) (30416771)
竹内 徹  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (80361757)
米田 雅子  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 特任教授 (70646249)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
学術的意義、期待される成果

希少価値が高い実大試験が可能な装置が国内にもできたことで、免震・制振部材に対して計画的に研究を遂行しようとしてするものである。新しい知見の獲得あるいは、実大試験レベルでのこれまでの知見の確認がが期待される。研究体制も整っており、計画も緻密で、成果が期待される。

URL: 

公開日: 2024-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi