• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

高分解能ナノ組成顕微鏡の開発と大規模データ解析による細胞機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24H00411
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

小椋 俊彦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (70371028)

研究分担者 佐藤 和秀  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (20788658)
田代 陽介  静岡大学, 工学部, 准教授 (30589528)
村上 伸也  大阪大学, 大学院歯学研究科, 特任教授 (70239490)
岩山 智明  大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (80757865)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
学術的意義、期待される成果

本研究で提案されているインピーダンス顕微鏡による細胞の組成解析は、独自性の高い技術に基づいた手法と評価できる。高分解能化、3次元化および大規模データの自動解析システムの構築により、細胞機能や疾病に関与する細胞内小器官の機能解明を飛躍的に進める可能性があり、学術的価値および社会的波及効果の高い成果が期待される。

URL: 

公開日: 2024-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi