• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

光合成微生物の外場濃縮による高効率物質生産の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 24H00433
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分30:応用物理工学およびその関連分野
研究機関大阪公立大学

研究代表者

床波 志保  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (60535491)

研究分担者 飯田 琢也  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (10405350)
大畠 悟郎  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10464653)
岡本 晃一  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (50467453)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
学術的意義、期待される成果

応募者はレーザ光照射によって細菌を光濃縮する独自の手法を開発している。この技術をベースにして、外場による高密度集積条件下の微生物間相互作用を解明し、微生物による物質生産プロセスに適用するという本研究は、オリジナリティがあり学問的にも意義がある。また、有用物質生産効率の向上にもつながる可能性があり、成功すれば波及効果が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi