• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

新規T細胞サブセットが介在する神経炎症・変性病態の包括的理解

研究課題

研究課題/領域番号 24H00625
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

山村 隆  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所, 特任研究部長 (90231670)

研究分担者 須田 亙  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (20590847)
大木 伸司  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第六部, 特任研究室長 (50260328)
荒木 敏之  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第五部, 部長 (70263275)
佐藤 和貴郎  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, トランスレーショナル・メディカルセンター, 室長 (90469990)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
学術的意義、期待される成果

応募者はこれまで、多発性硬化症の発症において、NRP1陽性の自己反応性T細胞集団とEomes陽性の細胞障害性T細胞集団が関係していることを明らかにしてきた。本研究では、それぞれの細胞の炎症機構への関与をsingle cell 解析、TCRレパトア解析などで更に探索し、他の炎症性疾患への関与も調べることにより、新しい治療法の誘導が期待される。

URL: 

公開日: 2024-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi