• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

自発的脳機能の神経基盤理解

研究課題

研究課題/領域番号 24H00700
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

塩入 諭  東北大学, 総合知インフォマティクス研究センター, 特任教授 (70226091)

研究分担者 坂本 修一  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60332524)
杉浦 元亮  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (60396546)
天野 薫  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (70509976)
酒井 宏  筑波大学, システム情報系, 教授 (80281666)
筒井 健一郎  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90396466)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
学術的意義、期待される成果

主体性を内的要因による情報・処理・行動の選択とみなして、主体の内的要因による注意状態の変動に注目するアプローチを提案する点が、独創的である。また、主体性発揮に必要な支援システムの構築にも貢献する研究であり、社会的意義も高い。多彩な実験手法(認知科学実験、行動、脳波、fMRI、サルの皮質脳波等)と最新のデータ解析手法に基づく自発的注意モデルの構築が予定されており、学術的にインパクトの高い成果が期待される。

URL: 

公開日: 2024-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi