• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

随伴性に基づく発声学習メカニズムの統合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 24H00735
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

橘 亮輔  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (50610929)

研究分担者 新屋 裕太  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任助教 (20803828)
柳原 真  帝京大学, 先端総合研究機構, 講師 (60392156)
戸張 靖子  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (90453919)
松田 壮一郎  筑波大学, 人間系, 助教 (90762675)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
学術的意義、期待される成果

随伴性に基づく発声制御の学習が強化学習に基づくという仮説のもと、ヒトと小鳥を対象として発声学習を可能にする発達・神経メカニズムの解明を行う試みには学術的独創性があるものと考えられる。本研究を推進することでヒトの発声制御に関する新たな知見が得られる可能性があり、その知見は外国語の発話訓練や吃音などの発声障害の訓練・治療法の開発などで役立つものと期待される。

URL: 

公開日: 2024-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi