• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

Meta AI Architectureにより完全自動養殖を可能とするAqua Colony Platformの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24H00744
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分62:応用情報学およびその関連分野
研究機関駒澤大学 (2025)
長崎大学 (2024)

研究代表者

小林 透  駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 教授 (90637399)

研究分担者 今井 哲郎  長崎大学, 総合生産科学研究科(情報データ科学系), 准教授 (10436173)
高橋 秀幸  東北学院大学, 情報学部, 准教授 (40509072)
荒井 研一  長崎大学, 総合生産科学研究科(情報データ科学系), 准教授 (60645290)
宮島 洋文  長崎大学, 総合生産科学研究科(情報データ科学系), 准教授 (60781995)
服部 充  長崎大学, 総合生産科学研究科(環境科学系), 准教授 (80710095)
深江 一輝  長崎総合科学大学, 総合情報学部, 講師 (80912120)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
学術的意義、期待される成果

昆虫の生産とそれを飼料とする水産養殖を統合した完全自動養殖システムを実現するために、給餌も含めて昆虫を自律的に育成する技術、養殖魚をライフサイクルに応じて自動養殖する技術、魚の必要給餌量に合わせて複数のドローンを制御して餌を運搬する技術、魚類販売価格の市場動向を予測して全体を制御する技術を開発する研究であり、学術的意義がある。持続可能な水産養殖の実現が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi