• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

天文文化学の新展開:数理的手法の導入で文化史と科学論から自然観を捉える研究の加速

研究課題

研究課題/領域番号 24K21170
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関大阪工業大学

研究代表者

松浦 清  大阪工業大学, 工学部, 教授 (70192333)

研究分担者 真貝 寿明  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (30267405)
米田 達郎  大阪工業大学, 工学部, 教授 (30454557)
横山 恵理  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (70781425)
鳥居 隆  大阪工業大学, ロボティクス&デザイン工学部, 教授 (00360199)
井村 誠  大阪工業大学, 知的財産学部, 教授 (60351459)
株本 訓久  武庫川女子大学, 社会情報学部, 准教授 (40611322)
嘉数 次人  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立科学館, 課長 (90853622)
清水 健  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (80393370)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2029-03-31
学術的意義、期待される成果

本研究の長所は、学際性と社会的貢献度の高さである。天文現象は古来より人々の関心を集め、文化や歴史に大きな影響を及ぼしてきた。それを最先端の科学的知見や人文学的知見を動員して、文理協同の学際的研究プロジェクトとして成り立たせている点を評価できる。また、リベラルアート教育や市民教育にも大きく貢献することが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-09-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi